引きこもり生活をしていると、気になるのは運動不足です。
在宅でお仕事をされている方も含め、おうちで過ごす生活は意識して運動しないとデブまっしぐら。
私は前職が肉体労働だったので、仕事をやめてから運動量ががっつり下がり、新陳代謝が下がるお年頃と重なり、ぶくぶくと体重が増えていく現象に悩まされています。
【関連記事】太ったなーと実感した瞬間3パターン 食っちゃ寝の歴史が私の体に刻まれた
でもねぇ、忍耐力も自制心も母のお腹の中に置いてきた私がダイエットなんてできるわけもなく。
とことん自分に甘いですからねぇ、、、そこで「無理なく実践できる運動不足解消法とダイエット」をゆるゆるだらだらと取り組んでおります。
もくじ
忍耐力も自制心もない引きこもりの運動不足解消法
無理なく続けられる運動不足解消方法です。本当はもっと無理しなきゃダメなのですが。
散歩
シドニーは秋晴れ。暇なので近所の公園へ。
平日の昼間から公園のベンチでぼんやりしてると、ほんと私ってダメ人間だな、って気分になってくる。
運動不足解消の為に散歩してんのに、ずっと座ってるし、今からマクドナルドでソフトクリーム買おうとしてるし。
長い人生、こんな時期もありです pic.twitter.com/nODJe8zNxb
— ふくちゃん@海外在住引きこもりブロガー (@fukuchan5818) 2019年4月29日
うちのアパートの目の前に緑だらけの気持ちの良い公園があります。ここをうろうろと歩きます。あっちこっちにベンチがあるのでつい腰かけてしまいますが、でもまぁ、外に出て歩いたってだけでも1日中室内にいるよりはずいぶんマシでしょう?

この公園の近くにマクドナルドがあるので、ついついホットチョコレートやソフトクリームやアップルパイを買ってしまうので、お金を持たずに散歩に出なきゃだめですね。
ラジオ体操
毎朝ラジオ体操をしてるんだけど、画面の中のお姉さんとまったく同じ動きができるのは私の特殊スキルだと疑わないうちのマレーシア人。
日本国民の大半が持っているスキルだ、と伝えたら、そんなバカな…みたいな顔された。
— ふくちゃん@海外在住引きこもりブロガー (@fukuchan5818) 2019年3月6日
ラジオ体操は体の隅々まで効率よく動かすことができるので、肩こりや腰痛にもいいんじゃないでしょうか。腹周りをこねくりまわす運動もたっぷり組み込まれているので、続けていれば行方不明になっているクビレも戻ってくるかもしれません。
1人カラオケ大会 in おうちのリビング

youtubeやアマゾンプライム特典の「Prime Music」を流しながら、リビングで大熱唱も運動不足解消のために取り入れているエクササイズです。話すことが少ないと声帯も衰えていくらしいですよ。引きこもりは歌をうたっておきましょう。
モノマネや振り付けも練習しておけば新しいスキルも身に付き一石二鳥です。

アマゾンプライム会員特典の「プライム・ミュージック」は100万曲以上が聞き放題で歌詞も出てくるので1人カラオケにぴったりのサービスです。
引きこもり生活に便利な特典いっぱい >>Amazonプライム・30日間無料体験を試してみる
家事
掃除・洗濯も「エクササイズの一環だ」と意識しながら動くようにしています。音楽をかけながらノリノリで家事をこなしていくとカロリーをがんがん消費している気分になります。
実際はたいしてカロリー消費はしていないことも薄々はわかっていますが「気分」っていうのが大切なんです。
引きこもりが実践する健康的なダイエット
食べたいものを我慢することができないのでストイックなダイエットはできません。できる範囲で体に良いものを取り入れていこうと思っています。
主食を玄米に

白米だと食べ過ぎてしまうので、噛みごたえのある玄米にして米の消費量をどうにか減らしています。
以前、ツイッターで大人2人家族のお米の量のアンケートを取らせてもらったのですが、どうやら我が家は平均よりもかなりお米を食べていることが発覚しました。
【関連記事】2人家族の米の消費量ってどのくらい?驚愕のアンケート結果の所感
それに玄米は栄養素が白米に比べ高く、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富です。ダイエットにはもってこいの主食ですね。
【関連記事】玄米と白米を両方食べて実感! それぞれのお米のメリット・デメリット
水をたっぷり飲む

家にずっといるとあまり喉が渇きません。たいして汗もかきませんし「お水飲みたい」って思うことがなくて、コーヒーや緑茶ばかり飲んでいました。
でも摂取する水分量が少ないと、血液はドロドロになり、肌も乾燥し、老廃物も体外に排出することができません。新陳代謝も悪くなって痩せにくい体質になっちゃいます。
健康を維持するためには1日2リットルの水を飲むことが推奨されていますが、「そんなに飲めないよ」と思ってましたが、最近、お水に味をつけるTwiningの商品のおかげで、美味しくごくごく飲めるようになりました。
【関連記事】【2リットルも水飲めない】をトワイニングのInfuseで解決!ごくごく飲めるフレーバーウォーター
日本で買ってきた酵素サプリを飲む

日本に一時帰国した時に買ってみた酵素サプリを毎日2粒飲んでいます。酵素系のダイエットサプリってオーストラリアでは見かけたことなかったので試してみたかったんですよね。
「酵素」っていったい何なのか詳しくはよくわかりませんが、すごいですよ。翌朝、腸にこびりついたものが全部でてきてるんじゃないかって勢いです。
お手軽にダイエットサプリをお試ししたい方は、私の母が絶賛おすすめ中のメタバリアもよさげですよ。たぶん、まだ500円のキャンペーンやっています。
【関連記事】60代ゆるキャラ体型の母のダイエットサプリ・メタバリアは奇跡を起こすか!?【追記あり】
早寝早起き
勤務時間に合わせて起床していたお勤め時代と違って、今は自分で起きる時間を決めることができます。
そうなるとですね、私のような自堕落な人間は朝起きることができないんですよ。どんどん起床時間がずれこんで、午前中は二度寝を繰り返して終わっていた、なんてこともしょっちゅうでした。
「朝は早く起きて体を動かして、夜はとっとと寝る」を心がけないと、どんどん昼夜逆転になっていきます。夜ふかしは太りやすい体質になっていくそうなので、できるだけ早寝早起きしています。
【関連記事】初めて朝活に挑戦したものの何をするのかわからず1日を無駄にした話(駄)
まとめ
引きこもり生活は自ら意識していかないと完全に運動不足です。ほっておくと、体力は衰え、筋力は衰え、体はコロコロと太っていきます。
これから引き込もろうとしている方、在宅ワークを始める方は体を動かす時間を強制的に設定しないと大変なことになります。
引きこもり生活は不思議なことに、たいして体を動かしていないし、頭も使っていないのにお腹がすくんですよね。
日本人がちっとやそっと太ろうが、オーストラリアにいれば周りが大きいのでたいして目立たないのですが、洋服や下着を買い替えるのもアホらしいので、どうにか体型はキープしなきゃな、と思っています。