ねぇ、知ってます?
オーストラリア人って暇さえあればBBQばかりやってるんですよ。オージービーフの国ですから。Theバーベキュー大国。
私みたいな人付き合いが悪い人でもけっこうな頻度でBBQのお誘いがあるんですが、そのたびに思うんです。
「BBQの何が楽しいの?」と
BBQに関してはバーベキュー大好きオーストラリア国民にケンカ売るような気持ちで過ごしてます。苦手っていうより、はっきり言っちゃえばBBQは楽しくないんですよ。
もくじ
BBQが嫌いな理由

バーベキューに参加してる人の大多数はウェイウェイしてるから
はい、これですよ。私がBBQが楽しくない1番の理由は。
偏見かもしれませんがBBQってリア充のイベントだと思うんですよね。私はできれば人と会わずに過ごしたいし、ましてや休日にわざわざ外出して誰かと会うなんてどうかしてると思うんです。
んで、「ウェイウェイ」ってのは一般的に「若者」に対して使われる言葉ですが、オーストラリアだと60代、70代のジジィもウェイウェイしてるから手に負えない。
どっちかっていったらテンションは常に低めの私はどうも輪の中に入れないんですよ。
もうね、バーベキューが楽しくて楽しくて仕方ないんでしょうね。奴らはBBQのことを親しみをこめて「バービー」って呼ぶんですよ。バービーですよ、バービー!
私から言わせれば、図らずも参加してしまったBBQではその精神的苦痛に対し時給を請求したいくらいの気持ちなのに。
仲間同士で盛り上がった時に発せられる若者言葉。単に軽い挨拶として、友人に会った時などにも用いられる。関連して「ウェーイ系」という表現が使われることがあり、集団になって騒ぐことを好む若者に対する軽蔑を込めた呼称などとして使われる。
(引用:Weblio辞書ーウェイウェイとは何?)
そもそも肉もお酒も苦手
オーストラリアの名物といえばオージービーフですが、私は牛肉だけじゃなく肉全般があまり得意ではありません。(日本の焼肉は別)
オーストラリアのBBQはそりぁもう肉肉しいラインナップ。(主催者や集まったメンバーにもよりますが)
参加した数少ないバーベキューでは、私は鉄板のすっみこに追いやられたうすっぺらいマッシュルームやズッキーニの救済に精を出していました。
さらに、BBQとお酒は切っても切れないアイテムらしく、参加メンバーはアホみたいに飲むんですよ。私、お酒っておいしいと思ったことなし、匂いで頭痛をもよおします。
アルコールが入るとウェイウェイ度もさらにヒートアップ。ここまで人を変貌させてしまうバーベキューって何なんでしょうね。
【関連記事】【お酒が飲めない人の気持ち】下戸の本音・常々感じる10の疑問
自分のペースで食べたいのに勝手に皿に盛ってくる人の存在
バーベキューにはみんなに肉が行き渡っているか常に目を光らせているリーダー的存在がいます。
みんながみんな肉を待ち構えていると思ったら大きな間違いですよ!
「うぇーい!ふくちゃん、肉、食ってる~?」とかね、ほんっとありがた迷惑で、いやね、わかってますよ、親切心ってのはね。
でも、私は私のペースで好きなものだけ食べたいの。勝手に肉を皿に盛らないでくださいよ、、、
んで、私も外面はいいですから「サンキュー!」って言っちゃうんです。ばかばか、私のばか。バーベキューって自分との戦いでもあるんですよね。
外で食事する意味がわからない
そもそもですね、なぜ屋外でわざわざ食事をするのか?っていう根本的な部分が私は理解ができないんですよ。
カフェのテラス席とか、公園でピクニックとかだったらいいんです。
でもさ、バーベキューって調理から片付けまでが外ってのが圧倒的なめんどうくささを感じません?屋内で食事をすれば省かれる準備もあるじゃないですか。
さらに、オーストラリアは皮膚がんの発症率が世界一。紫外線は日本の5倍とも10倍ともいわれています。
そんな中、ばっちり紫外線対策をして屋外のバーベキューに参加するくらいなら、家でうどんでもすすっている方が賢いリスクマネージメントといえるでしょう。
楽しそうなふりをしなきゃ、という同調圧力
さっきも言ったけどBBQってのは基本的にリア充のイベントなんです。
バーベキュー会場の雰囲気にのまれて「ここは楽しそうにしていなければならない」とおかしな同調圧力みたいなものが作用し、BBQ終了後にどっと疲れている人も多いんじゃないでしょうか。
もうみんな正直になりましょうよ、バーベキューってそこまで楽しくないでしょ?誘われたから仕方なく参加してるんでしょ?
BBQが楽しめる人は「マルチタスク」なんじゃないかと予想する
私が「BBQを楽しくない」と感じる要因として、もともとの性質が「シングルタスク」だからじゃないのか?と思うんです。
シングルタスクとは1つのことにしか集中できない人、その反対のマルチタスクは一度に複数のことを同時進行できる人のことを言います。
一般的には男性はシングルタスク、女性はマルチタスクとされていますが、私は女だけど一度に複数のことはこなせません。
BBQは、
- 焼く
- 食べる
- 飲む
- 話す
- トイレの場所を頭に入れておく
- 楽しそうなふりをする
- 酔っ払いから距離をおく
- 食べ物にハエが止まらないように気を付ける
などなど、さまざまなタスクを一度にこなさなければなりません。
BBQを楽しめる人はもともとの性質がマルチタスクなのでしょう。
私は雑談をしながら横断歩道を渡ることができないほどのシングルタスクな人間です。(左右を確認しつつ、歩く作業に雑談を追加できない)
バーベキューのようなタスクが多いイベントだけでなく、誰かと一緒にごはんを食べることも「食べる」と「雑談」を一度にこなさなければならないのがめんどうくさい。
だいたい「みんなで食べると楽しい」なんて言う人もいるけど1人で食べても美味しいものは美味しいんです。外食も海外旅行も1人が一番いいと思っていますから。
コミュ障の主張:BBQには向き不向きがあるのです
「BBQ=楽しいもの」という認識が世間一般ではまかり通っていますが、私の主張としては「向き不向きがあるんだよ、ってこと。
英会話だって、婚活や恋人探しだって、おうちで1人でできる時代です。いちいち外にでてめんどうくさい思いをしなくてもなんとかなっちゃう令和時代ですよ。
【英会話の例】コミュ障・人見知りは英会話スクールは続かないよ! まずオンライン英会話を試してみよう
【婚活恋活の例】【海外在住・日本人の婚活②】マッチングアプリの出会い成功者から聞くコツと注意点
ってことで、私は誘われてもBBQは行きません。だって楽しくないんだもん。ちっとやそっとのことじゃ外には出ませんし、人にも会いません (*´ω`)