2019年7月29日に東洋水産から期間限定商品として発売された「マルちゃん柿の種味やきそば」を食べてみました。
スーパーマーケットやドラッグストアで見かけて気になっていたんですよね。だって、柿の種味の焼きそばですよ?どんな味か気になっちゃうのが人ってもんです。
ドン・キホーテで安売りしてたので思わず手にとってしまったので、今日のお昼ご飯は柿の種焼きそば。
商品情報や感想などをお伝えしますね。

通販だと送料の関係で割高になっちゃいますね。
マルちゃん「柿の種味やきそば」商品情報

マルちゃんの「柿の種味焼きそば」パッケージには、
※本商品は、亀田製菓株式会社監修のもと、「亀田の柿の種」の味わいをイメージして開発した商品です。
※本商品は「亀田の柿の種」を使用した商品ではありません。
と表示してあります。


希望小売価格:193円(税抜き)
カロリー:509kcal
炭水化物:65.5g

柿の種味焼きそばに含まれるアレルギー物質:えび・卵・小麦・大豆
実食!柿の種味焼きそば

亀田の柿の種をくだいて入れるとさらにおいしい、ってことなんですが手元に柿の種がないので、そのまま作ってみましょう。

さすが日本の商品!説明が丁寧すぎます。

柿の種味やきそばの中に入っていたのは特製油・粉末ソース・あとのせかやくの3つ。普通の焼きそばみたいにキャベツや青のりはありません。

お湯をそそいで3分待ちます。

3分待ったら、調味料を入れてよーくかきまぜます。
うんうん、こりゃぁ柿の種の匂い♪
ピリ辛のおしょうゆ味っていうんですかね?柿の種の袋を開けた時に似た香りが漂ってきました。
インスタント食品は体に悪いってことはじゅうじゅう承知ですが、この匂いをかいじゃうと「おいしそうだから、いいか!」ってなります。

「あとのせかやく」はカリカリしたおせんべいのような感じ。これがいいアクセントになるんだけど、具がこれだけしかないってのは寂しい感じ、、、、
やっぱり、カップ焼きそばには緑っぽいもの(キャベツや青海苔)があったほうが見た目はいいですよね。
味は「亀田の柿の種」なんですが、食べていくうちに辛さやしょっぱさがちょっとずつ気になってきました。白いご飯と一緒に食べたり、マヨネーズをかけるといい感じに緩和されそう。
まとめ
お醤油味の焼そばにピリ辛風味をプラスした今までにないカップ焼きそば「柿の種味焼そば」期間限定発売でいつ販売終了になるか未定なので、食べておくのもアリだと思います。
(すっごいおすすめ、ってわけじゃないんだよな)
ちなみに柿の種味やきそばを販売している東洋水産は静岡限定の「ハイラーメン」も生産しています。こちらもおいしいですよ~。静岡にお出かけしたときはぜひ試してみてくださいね。