長いこと工事をしていたシドニー市内のライトレール(路面電車・トラム)が2019年12月にようやく開通したので、さっそく乗ってきました。
この記事ではシドニーのライトレールの乗り方や路線図・料金、時刻表を紹介します。
ちなみに、シドニー市内のライトレールは開通日初日から不具合を起こすというズッコケてしまいそうな展開でしたね。
さすがオーストラリア、期待を裏切らない展開!と思わざるを得ない…😭
週明けにでも試しに乗ってこようかな。 https://t.co/zu6LqY2pEi
— ふくちゃん@シドニー引きこもり (@fukuchan5818) December 15, 2019
シドニーのライトレールを動画でご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
シドニー路面電車の路線図と市内の移動の所要時間
シドニー市内のライトレールはメインストリートのGeorge Streetを南北に走ります。サーキュラキー駅からセントラル駅の間にある主な観光スポットにも停まりますので観光の際にも便利ですね。

こちらからダウンロードできます>>Sydney Lightrail Network Map
地図を見るとおわかりのように、L2、L3の2つのラインがシドニー市内の移動に利用可能です。

【シドニーシティ内のライトレールの停留所】
- サキュラキー駅
- ブリッジストリート
- ウィンヤード駅
- QVB
- タウンホール駅
- チャイナタウン
- ヘイマーケット
- セントラル駅
【サーキュラキー駅から主要スポットまでの所要時間】
- サーキュラキー~QVB:7分
- サーキュラキー~チャイナタウン:12分
- サーキュラキー~セントラル駅:19分
ちなみに電車で移動した場合、サキュラキーからセントラルまでは7分とライトレールに乗るより10分以上時間短縮できます。
ライトレールはそこそこピンポイントで目的地に行けるのがメリットなので、電車の駅から歩くのが面倒くさい時に利用すると便利かと思います。
シドニーのライトレールの乗り方

「L」のマークがライトレールの目印です。ちなみに電車は「T」バスは「B」フェリーは「F」とそれぞれの交通機関の頭文字が乗り場のサイン。

この日はサーキュラキー駅のライトレール乗り場からヘイマーケットまで行ってみました。

電光掲示板に次のライトレールが到着する時間が表示されています。シティ内の移動はL2でもL3でもOKなので、早く到着するラインを選びましょう。(どちらに乗っても同じ停留所・セントラル駅まで行きます)

ライトレールには改札がありません。停留所のこちらの機械にオパールカード(交通系ICカード)をタップします。降りるときも同じようにタップOFFをお忘れなく。
※タップOFFを忘れてしまった場合は利用した交通機関の最大料金が適応されてしまいます。
オパールカードはコンビニやシドニー空港駅、ニュースエージェンシーで手に入れることができ、その場でチャージができます。

オパールカードの入金は停留所の機械でチャージできます。オパールカードのチャージはコンビニや駅・キオスク・ウェブサイトでも可能。
観光でシドニーを訪れた場合は、コンビニが手っ取り早くで楽でしょう。ウェブサイトでのチャージは反映までに60分ほどかかるので注意が必要です。
日常的に交通機関を使う方はクレジットカードから自動でトップアップ(チャージ)される設定をしておけば楽ちんですね。
カードに「非接触決済機能」(決済端末にカードをかざすだけで支払いが完了する機能)がついていれば、オパールカードの機械にカードをかざせば運賃の支払いが完了します。
ライトレールの車内はこんな感じ

シドニー市内を走るライトレールは開通したばかりとあって車内はピカピカ。赤を基調した2人掛け、4人掛けのシート、通路も広めで圧迫感がありません。(乗ってる人が少ないからか?)

オーストラリア人の体型を考慮すると座席はちょっと小さめかもしれませんね。電車やバスと比べて走行時の音も小さく、すいすい進んでいきます。
バスのように信号で止まることもなく、電車のようにトンネルに入ることもないので、車窓から流れるシドニーシティの景色をじゅうぶんに楽しむことができました。

ライトレールは入り口を入ってすぐ車椅子用のスペースになっています。車椅子・ベビーカーや大きなスーツケースをもって乗車する人にも配慮した作りですね。

ライトレールの乗車まで段差がある停留所はスロープが完備。自分が車椅子生活になっても安心だな、と思えるオーストラリアのバリアフリーの徹底ぶりは好感が持てます。
ライトレールの料金

ライトレールの料金は距離によって決まります。
距離 | 料金 |
3Kmまで | $2.24 |
3-8Km | $3.73 |
8Km以上 | $4.80 |
シドニー市内の移動(サキュラキー駅~セントラル駅)であれば3キロ以内なので料金はA$2.24となります。
(※2019年12月現在の料金です)
シドニー市内を走る路面電車の時刻表は「まだない」

現在、シドニー市内を走るライトレールは時刻表が設定されていません。
決定しているサキュラキー⇔セントラル駅のライトレールの時刻表は(時刻表じゃないけど)
- 運行時間は午前5時~翌日1時
- 平日7時~19時は4分~8分間隔
ライトレールの公式サイトには、
Estimated service arrival times will be available on electronic information boards at stop platforms.
(ライトレールの到着予定時刻は停車場の電子案内板で確認できます)
と、オーストラリアらしいざっくり感!
まだ乗客数の様子をみてるってことでしょうか、、、?
日曜日はシドニーの公共交通機関が2ドル80セントで乗り放題

日曜日はシドニーの公共の交通機関(ライトレール、バス、電車、フェリー)が2ドル80セントで乗り放題です。(※オパールカードを使用の場合)
私がシドニー市内のライトレールに乗った日は日曜日。
家からサキュラキーまで電車・サーキュラキーからヘイマーケットまでライトレール、セントラル駅から家までバス、と3種類の公共の交通機関を利用しましたが、トータルでかかった交通費は2ドル80セントでした。
交通費が少々高いフェリーを利用するなら日曜日がだんぜんお得です。フェリーでマンリービーチやワトソンズベイへ行くなら日曜日が交通費を節約できるのでおすすめですよ~。