美容院って普段引きこもって人と関わらない生活をしてる私にとってはけっこうレベルが高くて、どっちかといえば苦手。
そのへんの心理についてはこちら↓に書いといたんでよかったら。
【関連記事】【美容院苦手】美容師との雑談に苦戦するコミュ障の5つの思考回路
定番無料イラスト素材サイト「いらすとや」にも「美容師と話すのが苦手な人のイラスト」があったんで、私みたいな人は特に珍しい存在じゃない、ってことです。

で、ですね、先日にこちらのツイートをしたところ、、、、
年内に美容院行っとこ、と思ってたけど、やっぱり無理っぽい。
外出だけじゃなく美容師さんとの会話に心理的ハードルがあるんだよな。
「好きなおでんの具ベスト5」みたいな話だったらノリノリでできそうなんだけど。
こっちから「好きなおでんの具ってなんですか?」と会話を始めるべきか。
— ふくちゃん@シドニー引きこもり (@fukuchan5818) December 27, 2019
シドニー在住の美容師さんから、

と連絡をいただきました。
ツイッターすげぇ!

ありがたい、、、、この鳥の巣のような髪の毛とももお別れできます、外出しなくても!
出張ヘアカットで準備しておくもの
自宅で髪を切ってもらう際に準備しておくものです。
- 椅子
- 鏡
- クロス(ケープ)
クロスってのはこれ↓ オーストラリアだとダイソーやバラエティショップで購入できます。3ドル~4ドルくらい。

クロスは家族や出張美容師さんに頻繁に切ってもらうことがあるなら丈夫なやつを持っておいた方がいいかも。100円ショップのはけっこうペラッペラなので。
出張ヘアカットの流れ
出張美容師さんにヘアカットをお願いするのは初めてだったのですが、通常の美容院との大きな違いは「場所」と「シャンプーがあるかないか」です。
だいたいの流れはほとんど一緒。
◆美容師さんがおうちに来る
↓
◆どういう髪型にしたいかお伝えする
↓
◆切る場所を決める
(髪の毛が散らばるのでカーペットじゃないところ。バスルームやバルコニーなど)
↓
◆切ってもらう(切る前に髪の毛を濡らしました)
って感じなんですけどね、やっぱり自宅ってのが落ち着きます。
我が家に来てくれた美容師さんはとても話しやすく気さくな方だったので、カットが終わったあと一緒におせんべいを食べながらおしゃべりもしました。
他の美容師さんやお客さんが同じ空間にいないので「どうしよう、、、隣の席は盛り上がっているのに、、、」とおかしな劣等感を持つこともありません。
まとめ:引きこもりやインドア派にはいい時代になったと思う
私は外に出たり、人と会ったりするのが心からめんどうくさいので、今って本当にいい時代だな、と思います。
信頼できる出張美容師さんとお知り合いになれれば、ヘアカットも自宅でできますし、外食したくても外出が億劫な時もUbereats(ウーバーイーツ)を利用すれば、家にいながらレストランの味を楽しめます。
外に出なくても家に中で楽しめる娯楽やスキルを身に付ける学習方法は山ほどあるわけですし。
さらに一歩も外に出ることなく、人と会うことなくお金を稼ぐことだって可能なんです。
自分にちょうどいいライフスタイルを選び、心に負担をかけない生き方ができる時代に生まれて本当によかったと思っています。
この時代に生まれてよかった~!