オーストラリアでも新型コロナウイルスの感染は拡大、現時点(4月27日)の時点で6700名以上の感染者が確認されました。
【関連記事】オーストラリアの新型コロナウイルス感染者数と政府の対策まとめ【随時更新】
オーストラリアでのコロナウイルス対策として私たちが日常生活で取り入れていることを記録しておきます。
超個人的な情報ですが、これからオーストラリアに滞在する方・すでに到着した方の参考になれば幸いです。
もくじ
殺菌・消毒グッズでコロナウイルス対策

普段の掃除に加え「消毒スプレー」でカーペットやソファの殺菌してます。外から帰宅したら念の為に空気中にも軽くスプレー。どれほどの効果があるのかはわかりませんが、何もしないよりいいですよね。

パートナーの水虫対策のために使用していた消毒薬「Dettol」
【関連記事】オーストラリアで水虫疑惑?【消毒薬Dettol】の足湯で改善しました!
Dettolを薄めたもので拭き掃除(ドアの取っ手やテーブル、床)、洗濯もDettolをいれて衣類を消毒してます。
なんでも消毒できて、水虫や切り傷などにも使える万能消毒殺菌液なので1本あると何かと便利。

ハンドソープをDettolにし(消毒とか殺菌といえばDettol!と思いっきり信頼してます)ハンドサニタイザー(抗菌ハンドジェル・手ピカジェルみたいなの)も手を洗ったあとに使用。
ハンドソープもハンドサニタイザーも品薄傾向にありますが、完全に売り切れというわけではないので大きなドラグストアで購入できます。
コロナウイルス感染を避け、可能な限り在宅勤務

もともと在宅で仕事をしているので、私の働き方には変化はないのですがパートナーの在宅勤務が増えました。
私はリビング、パートナーは寝室で離れて働き、ごはんは一緒に食べる、という生活です。
記事の内容とは外れてしまいますが、今回のコロナ騒ぎで「在宅で働けること」の恩恵を受けているとつくづく感じています。
正社員やパートなどで安定収入があったとしても、オンラインで完結する副業を持っておくことを心からおすすめします。
手段はいろいろあるけど、一番気軽に始められるのがブログで広告収入を得ることだと個人的には思います。
【関連記事】海外在住者のブログの始め方・稼ぎ方の全体像 | 在宅で仕事したいあなたへ
おうちに引きこもりながら稼げる在宅ワークをまとめました!
【関連記事】引きこもりながら在宅で仕事したい中年女性におすすめの方法
人混みを避ける:買い物はお客さんが少ない午前中か夜

外出する機会はスーパーマーケットの食料品の買い出しくらいなのですが、午前中や夜、お客さんが少ない時間帯を狙って出かけます。
人混みを避けるにこしたことはありません、、、なんか悲しい現実ですが今はしかたないです。
オーストラリアの大手スーパーマーケットはオンラインで購入・配送もしてくれるのですが、たまには外に出たいので今のところ買い物は直接お店に行ってます。
【Coles、woolworthのオンラインショップ】
意識して免疫力アップに努める

こんな状況だからこそ普段にも増して「健康第一」は心がけなければなりません。
特に免疫力が下がらないように気を付けないと!
特別なことはしていませんが、
- 早寝早起き
- ストレスはためない
- よく笑う
って感じで、心も体も機嫌よく過ごすことを心がけています。
オーストラリアやニュージーランドのマヌカハニーやプロポリスは免疫力アップに効果的。普段は風邪気味かな、って時にだけ使ってたけど、今は毎日取り入れています。マヌカハニーの自然の殺菌作用も心強い。
【関連記事】マヌカハニーで「のどの痛み」「咳が止まらない」不快な風邪の症状を撃退!
初めてマヌカハニーを試す方は初回限定価格がお得な「BeeMe」がおすすめ。ニュージーランド政府公認のショップなので安心して利用できます。

休日はおうちに引きこもりながら楽しむ

もともと外出も人と関わるのも好きではないので、家に引きこもって楽しむスキルは持ち合わせている方だと自負しています。
不要不急の外出はしないで引きこもってるのが一番!私は仕事も在宅なのでコロナウイルスが流行る前からずーっと家にいる生活です。
今は外に出なくてもおうちの中でお金を使わずに楽しめる方法っていっぱいあるんですよね。
引きこもり生活を支えるサービスや暇つぶし、スキルアップ方法などこちらの記事にまとめましたので、ぜひご参照ください。
【関連記事】引きこもり生活は楽しい! を全力で肯定するサービス・暇つぶし一挙紹介!
新型コロナウイルス関連記事
▶【オーストラリア・コロナウイルスの影響】マスク値上げ・抗菌ハンドジェル品薄の現状
▶オーストラリアの新型コロナウイルスの現状と政府の対策まとめ
▶新型コロナウイルスとアジア人差別の現状 海外在住日本人として思うこと