シドニーで1回目のコロナワクチン接種(ファイザー)が完了。
【8月31日追記】2回目の接種完了しました。
こんな機会もそうそうない(と願いたい)ので備忘録としてブログに残しておこうと思いました。
- 予約方法(接種対象かの確認)
- 注意事項
- 当日の流れ
についてお伝えします。
ワクチン接種を検討している方は「こんな感じなんだなー」くらいの気持ちで読み進めていただければ嬉しいです。
オーストラリアでは、ワクチン接種は任意であり、COVID-19ワクチン接種を受けるかどうかは自由です。(引用:オーストラリア保健省:COVID-19ワクチン(日本語))
この記事は私個人の体験談・備忘録です。
ワクチンに関する情報収集・問い合わせは公的機関のサイトをご参照ください。
◆オーストラリア保険省>>COVID-19ワクチン(日本語)
◆NSW州政府公式サイト>>COVID-19 vaccination in NSW
【COVID19ワクチンについての問い合わせ】
オーストラリア保健省ヘルプライン: 1800 020 080(年中無休24時間対応)
オンラインフォーム:COVID-19 vaccine enquiries
もくじ
NSW州(シドニー)コロナワクチン接種の対象者か確認
ワクチン予約の前に年齢や希望するワクチンの種類、メディケアカードの有無等を入力し、その情報をもとにワクチン接種の対象者か確認できます。
その後、対象者となっていたら予約が可能です。
①Service NSWのサイトからワクチン予約ページにアクセスし「Book your vaccination」をクリックします。

②Vaccine Eligibility Checkerのページに飛びます。

③年齢を入力
④在住している州を選択します。
⑤1回目の接種を受けましたか?(初めての接種の場合はNOを選択)
⑥アストラゼネカワクチンを希望しますか?(ファイザー製を希望する場合はNOを選択)

⑦アボリジニ・トレス海峡諸島民ですか?

⑧メディケアを所持・メディケアの対象ですか?

⑧入力した情報をもとにワクチン接種の対象者かどうかが確認できます。以下のチェックマークが表示されたら対象者です。

⑨画面下の「MAKE A BOOKING」から予約に進みます。

NSW州(シドニー)ワクチン接種が可能なクリニック・日時を検索し予約
①予約ページの検索窓にワクチン接種を希望するサバーブ名(もしくは郵便番号)を入力します。
ワクチン接種が可能なクリニックの一覧と地図が表示されます。

②希望するクリニックを選び「MAKE A BOOKING」から予約をします。

③予約が完了すると登録したメールアドレスに予約の詳細が届きます。
私はSonic Heathcareを予約したので以下のメールが届きました。予約した場所によりメールの内容は異なるかと思います。

シドニーでワクチン接種の注意事項(事前の同意書・持ち物・服装)
同意書の提出
当日までに予約時に届いたメールに記載されている同意書の提出が必要です。
持ち物
- スマホ(予約確認のSMSの提示・チェックイン&アウトのため)
- メディケアカード
- 写真付きID(運転免許証・パスポート等)
服装
腕が出せる服装。
私がワクチン接種をした時は冬だったので、半袖を着てその上にジャケット羽織って行きました。
NSW州(シドニー)ワクチン接種、当日の流れ

私はSonic Healthcareのワクチンセンターでワクチン接種の予約を取りました。会場の近くには上記画像の旗がたっていてすぐにわかりました。
当日の流れをざーっとお伝えしますね。
①会場に入る前
スタッフが以下を確認。
- 予約確認のSMS(予約日の2日前に送られてきます)※2回目の予約の時は送られてこなかったので、予約した際に届いた確認メールを見せました。
- 体温(おでこ辺りでピッてやるやつ)
- QRコードでチェックイン
私は予約時間より20分ほど早めに到着しました。会場の人数制限があるので少し待ちましたが、10分ほどで案内されました。
②受付
受付でメディカードと写真付きIDを提示。スタッフがデータをパソコンに入力します。
この時、本人確認のためか住所を聞かれました。
ワクチン接種後に起こりうる副反応・注意事項・接種証明の取得などが説明されたパンフレットをもらいました。

③スタッフがワクチン接種のブースへ案内
パーテーションで区切られたブースに案内されます。
ワクチンを接種してくれるスタッフが簡単な問診(アレルギーの有無や生年月日など)がありました。
ワクチンの接種は一瞬で完了。
④ワクチン接種後、体調の悪化がないか15分待機
椅子が等間隔に並んだスペースへ行き、ワクチン接種後の体調の悪化がないか15分様子をみます。
スタッフが時間を計っているわけではなかったので、みなさん勝手に座って、勝手にその場を離れて帰宅してました。
⑤待機している間に2回めのワクチン接種の予約
2回目のワクチン接種の予約ができるQRコードのポスターが壁に貼られています。
追記:2回目のワクチン接種が完了しました
1回目のワクチンから21日後、2回目のワクチン接種に行ってきました。
1回目と異なる点は、
- 1回目のワクチンが完了した証明が必要
- 入り口でマスクのチェックがあった
- お水とチョコもらえた
1つ1つ簡単にお伝えしますね。
1回目のワクチンを受けた証明
「メディケアカードを提示すればOK」と予約完了の際に届いたメールに記載されていました。
一応「ワクチン接種証明」もスマホで提示できるようにしておきました。(※ワクチン接種証明の取得方法は次の章で説明します)
受付でメディケアと写真付きID(パスポート・運転免許等)を見せた時に「1回目の接種証明ある?」と聞かれたので用意しておいてよかったです。
接種証明がなくてもメディケア番号にデータはリンクされているので、受付の方も形式上聞いたのかもしれません。
入り口でのマスクのチェック
ここでのマスクチェックは着用の有無ではなく(マスク着用は義務なのでみんな着用している)マスクの素材をチェックしていました。
何がNGで何がOKかは不確かなのですが、飛沫防止効果が低いと判断されたマスクを着用していた人には接種会場が用意したマスクを渡されていました。
私は不繊維マスクをつけていたので、そのまま会場に案内されました。
【参照リンク】ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を
水とチョコもらった

ワクチン接種後の15分の経過観察が終わると、水とチョコレートもらえました。
チョコはスイスのチョコレートブランドの「リンツ」
おいしかったです!
オーストラリアの定番ティムタムじゃないのか…と思いましたが、どうでもいいですね。

2回目の接種は人が少ない時間帯でした。予約時間は12時半でしたが、12時11分にチェックイン、12時35分にチェックアウトできました。
オーストラリアのコロナワクチン接種証明書の取得方法
ワクチン接種の証明書はMy Gov、もしくはMedicareのアプリから取得できます。
Medicareアプリのダウンロード・使用方法は以下のリンクをご参照ください。
▶Express Plus Medicare mobile app
MyGovからのワクチン接種証明の取得方法を以下にお伝えします。
My govにログインし、Medicare→Immunisation history statement、以下の「View imminisation history statement」をクリック。

今まで接種したワクチンの証明書がダウンロードできます。

詳しい手順・メディケアを持ってない方の対応方法はこちらの資料をご参照ください>>COVID-19 ワクチン接種証明書の取得方法
最後に:シドニーでコロナワクチン接種の感想
「待たされるんだろうなぁ」と思い、小説を持って行ったものの出番はありませんでした。
スタッフの案内も的確で効率が良くめちゃくちゃスムーズでした。言われるがままに動いてたらあっという間におしまい。
会場に入る→ワクチン打つ→15分待機→会場を出る、この一連の所要時間は20~25分ほど。
んでですね、私はワクチンを打つ場所は「物々しい雰囲気」と予想していたんです。
予想に反し、スタッフの皆さんが明るく優しく接してくださり、不安や緊張がほぐれていきました。
医療の現場で働くことの過酷さやリスクの高さは私の想像が及ぶはずもありません。そんな中でも、ワクチン接種者への気遣いを忘れない姿に感謝と尊敬。

ちなみに、副反応に備えパナドールを準備してましたが、今のとこ大丈夫。
こればかりは個人差ありまくるのでなんとも言えないですよね。
1回目の時は腕がだるいなぁ、、、くらいしか感じませんでした。
一般的に副反応は2回目の方がひどいと聞くので、これから体調の変化があるかもしれません。(2回目の摂取が終わってまだ2時間しかたってない)
この記事は私個人の体験談・備忘録です。
ワクチンに関する情報収集・問い合わせは公的機関のサイトをご参照ください。
◆オーストラリア保険省>>COVID-19ワクチン(日本語)
◆NSW州政府公式サイト>>COVID-19 vaccination in NSW
【COVID19ワクチンについての問い合わせ】
オーストラリア保健省ヘルプライン: 1800 020 080(年中無休24時間対応)
オンラインフォーム:COVID-19 vaccine enquiries