「国際恋愛・結婚」のカテゴリーから人気記事をお届けします。
外国人男性との「出会い~お付き合い~手続き~同棲・結婚~日常生活」について、いっきに読めるようになっています。
もくじ
そもそも日本人女性は海外でモテるのか
「日本人はモテる」、はたしてそうなのでしょうか。これを書いている私は2001年にオーストラリアに移住しましたが、残念ながら自分が外国人男性にモテているという実感は皆無です。勘違い女にならないために皆さんにも自戒してほしい、という思いを込めて。
なぜ外国人男性はブスな日本人女性を彼女に選ぶのか、なぜ国際結婚組はブスばかりなのか、を外国人パートナーと一緒に暮らす当事者(私)が考察しました。
海外で婚活・パートナー探しのあれこれ
海外で仕事や勉強に夢中になって、気づけば一人ぼっち、、、男勝りの行動力と経済力を手に入れた海外在住の日本人女性がふと感じる「このまま一人かな、、、」という心の渇きが「婚活」「パートナー探し」を意識させるのか?
マッチングアプリでオーストラリア人男性の彼氏を手に入れた友人から根掘り葉掘り話を聞きました。これからアプリやサイトでパートナー探しをする方は必見の記事です。
恋人候補になるかもしれない外国人男性と出会ったはいいものの、日本人との恋愛観の違いから余計なことで不安になってしまうことも。欧米でありがちな「真剣交際までの3ステップ」についてのまとめ。
事実婚・プレナップって何?
相手が外国人だったり、居住国が海外だと、事実婚も一般的な選択肢です。私たちがなぜ法律婚ではなく事実婚を選らんだのか、その理由とメリットについてまとめました。
一緒に住む前に「2人のルール」を作るプレナップをしておくことで、共同生活がより上手くいき、万が一別れることになった時もあれやこれやと揉めずにすみます。日本では行政書士が「婚前契約書」を作ってくれるようですね。
外国人男性との暮らしが捗る?日本のバラエティ番組を取り入れよう
日常生活の中で「笑い」は必要不可欠。でも、私たちと外国人は笑いのツボが微妙にズレていますよね。そこで、なぜ笑いの感覚が違う理由をつきとめ、2人で楽しめる日本人のお笑い芸人を探してみました。
うちのマレーシア人パートナーが毎晩お笑いして見ている日本人コメディアン「がーまるちょば」 海外で大成功をおさめた日本の神業パントマイムは我が家でも大人気です。
外国人パートナーの日本語学習に「大食い番組」が意外と使える、ということに気づきました。言語はやっぱり楽しんで覚えるのが一番です。大食い番組のデメリットとしては、お腹がいっぱいなのにお腹が空いているんじゃないかと錯覚してしまうところでしょうか。
華僑系(中華系)マレーシア人パートナー・タムタムの生態
華僑系マレーシア人のパートナー「タムタム」の言動を観察してまとめてみました。「マレーシア人あるある」というより、どちらかといえば「タムタムあるある」になってしまいましたが、これからマレーシア人とお付き合いをする方が何かの参考になれば嬉しいです。
華僑系マレーシア人と付き合ったらもれなくついてくる特典。といっても、人によりますし、そりゃぁ嫌なこともありますし。でも、一緒に暮らし始めてずいぶん経つけど、ちゃんと釣った魚にエサをこれでもか、と与える態度は日本人男性にはないのでは?と思います。
将来日本に住むかもしれないから、と私と一緒に日本を訪れた際に「単独行動」をしたタムタム。一人でお買いものができて達成感を味わったようです。
おなら・ウンコ問題の乗り越え方
相手が日本人でも外国人でも、女性だったらちょっと気になるシモ関係。
「彼の前でおならができない」「家に彼がいるとウンコができない」、そんなあなたに贈る2記事。
外国人パートナーを連れて日本へ一時帰国
観光地だけでなく日本の日常生活的なものが外国人観光客にはおもしろいようです。普段、オーストラリア在住なので、私もドンキホーテや100円ショップでかなり興奮します。
不特定多数の人と裸でお風呂に入る習慣がない外国人には日本の温泉はハードルが高いんですよね。ネットで「温泉の入り方」を学び、父とのコミュニケーションを心配し、それでもなんとか「温泉家族旅行」を乗り切ったマレーシア人パートナー・タムタムの記録。
私たちが暮らすオーストラリアは歯科治療が高額なので、2人で日本に訪れた際に歯医者に行っています。
[anren postid=”4747″]