海外の多くのカフェで日本の抹茶を使った「Matcha Latte」(抹茶ラテ)がメニューに登場し、世界各国で増えている抹茶専門カフェも年々増加傾向にあります。
海外でも抹茶の味や健康効果が注目され、お菓子や飲み物に使用されることが増え、海外でも日本のスーパーフード「Matcha」として高い知名度を誇るようになりました。
オーガニックショップには抹茶パウダーが並び、スーパーマーケットには抹茶アイスクリーム、アジア食材店では抹茶味キットカットと、オーストラリアでも抹茶ブーム定着がしています。
今回はちょっと気になった近年の抹茶ブームのきっかけや、抹茶の健康効果について紹介したいと思います。
もくじ
そもそも抹茶とは?

抹茶とは碾茶(てんちゃ)を石うすで挽いて、粉状にした茶葉。
碾茶は「覆下栽培」(藁などで茶葉を覆い、日光を遮る)という日本独自のお茶の栽培方法で育てられたお茶です。
覆下栽培により土からの栄養をたっぷり取り入れた抹茶は旨味成分のテアニンが豊富に含くまれます。
茶の歴史は大変古く、遣唐使が中国から持ち込んだといわれており、日本独自の栽培法でそれが「抹茶」へと進化し、そして現在、「Matcha」として世界的に大人気となりました。
ブームの火付け役はスターバックス?

シドニーのスターバックスでも抹茶メニューは大人気。
アメリカのスターバックスで発売された「抹茶ティーラテ」
抹茶の苦味と優しい甘味がマッチし、さらにその健康効果から、流行に敏感なセレブたちから人気に火がつきました。
その後、抹茶をメインに取り扱うカフェが急増し、そのブームは世界中に広がりました。
「和食」の無形文化遺産登録も追い風に

2013年に「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
日本人の長寿や肥満防止に「和食文化」が一役も二役も買っていることが、世界に知れ渡るきっかけとなり、さらに和食ブームが加速していきます。
ちなみに、「フランスの美食術」、「地中海料理(スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコ)」、「メキシコの伝統料理」、「トルコのケシケキ(麦がゆ)料理」が文化遺産登録されています。
世界が注目する抹茶の栄養素と美容効果

抹茶に含まれる主な栄養素
- カテキン
- サポニン
- カフェイン
- ビタミンA、B2、C、E、葉酸
- マグネシウム、カルシウム、リン、ナトリウム
- タンパク質
- 食物繊維
- たんぱく質
煎茶によく似た栄養成分ですが、抹茶は粉状のため茶葉をすべて摂取でき、1杯の抹茶は10杯の緑茶に相当します。
脂肪燃焼効果
抹茶に含まれるカテキン、カフェインには脂肪燃焼をサポートします。脂肪の吸収を抑え、皮下脂肪や内臓脂肪の燃焼を促します。
体内の余分な水分を排出・むくみ予防
体内の余分な水分を排出する作用があるカリウムの含容量は他の食品と比べ群を抜き、100gあたり2700mgも含まれています。
抗酸化作用でアンチエイジング
老化・病気の原因となる活性酸素を除去してくれる抗酸化作用に優れるカテキンが多く含まれています。体を酸化から守ることで、シミ・シワなどのトラブルの改善が促され、アンチエイジング効果が期待されます。
便秘解消
抹茶の水溶性・不溶性食物繊維の作用で便秘解消が期待できます。
便秘が解消すれば肌荒れやぽっこりお腹も改善できますね。
美白パックとしても
ビタミンCがたっぷり含まれる抹茶は飲むだけでなく、フェイスパックとしてシミのお手入れにも使用できます。
- 抹茶:小さじ1
- 小麦粉:小さじ1
- 水:適量
これらをよく混ぜてペースト状にし、気になる部分に10分ほど塗り、ぬるま湯で洗い流すだけ。
抹茶ラテの作り方

おうちでも簡単に作れるカフェ風抹茶ラテ
材料はたったの4つ
牛乳(豆乳)120~150cc
抹茶パウダー 小さじ1~2
お湯 大さじ1
お砂糖 お好みで
抹茶パウダーを茶こしで振るいながらカップに入れ、お湯で抹茶をときます。温めた牛乳(豆乳)を注いでできああり。
まとめ

世界中で大人気の日本発祥のスーパーフード「抹茶」
緑茶は茶葉を煎じて飲むので、栄養成分の6~7割を捨ててしまうことになります。その点、抹茶は茶葉を粉末状にして丸ごと摂取するので、健康や美容に絶大な効果が期待できます。
なにより、あの苦味がおいしいですよね。
特に抹茶とチョコレートの組み合わせはよく合うと思います。
抹茶味のキットカットの売り上げはここ5年で10倍に跳ね上がりました。
一時帰国の時に、オージーやアジア人の友人から抹茶入りのお菓子をよく頼まれます。
![]() | ネスレ日本 売り上げランキング : 23751
|