先日、古い付き合いの友人から、

と、オンライン学習のUdemy(ユーデミー)の存在を教えてもらいました。
★Udemy公式サイトはこちら⇒オンライン教育のUdemy

そろそろ新しいことに挑戦してみるのもいいかも、と思い、教えてもらったURLをチェックしてみたら、セール中でいろいろなコースがかなりお安くなっていたので即効申し込み。
Udemyには現時点で6万5000以上の種類のコースがあります。趣味から健康から英語、プログラムなどなどここでは書ききれないくらいの豊富な品揃え。
私は今後のブログ運営に役立ちそうな「HTML、CSS、Java Script」というコンピュータープログラムのコースを選択し、毎日のスキマ時間に少しずつ勉強し始めました。
このコース。自分のペースで動画を見ながら進められるので、教室に通って周りの生徒さんのペースについていけるか不安な方にはおすすめですよ。
【HTML,CSS,JS】超豪華!フロントエンド完全版 〜1ヶ月でWebプログラマーへ!

もくじ
格安オンライン学習・Udemy(ユーデミー)とは

「Udemy(ユーデミー)」は世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、 米国シリコンバレー発祥のUdemyは、学びたい人と教えたい人をつなぐ場所です。
2010年の設立以来、1,500万人の生徒がプログラミングからヨガ、写真に至るまで、 あらゆるコースを受講しています。
実績のある講師陣が教える6万5千以上の種類の講座を、オンデマンドで、いつでもどのデバイスからでも自分のペースで学ぶことができます。
Udemyは専門家のレクチャーを動画で見て、コースを進めていきます。
学習期限がないので、いくら時間がかかってもOKってところが安心ですね。
また30日間の返金保障もついているので、「なんだか想像してたのと違うな」と思ったら授業料の返金の申請をすることができます。
通学がなんらかの理由でできない方、家でマイペースに学びたい方にぴったりの方法。その反面、オンライン学習は自制心がない方にはむいてないですね。
(私も自制心のないほうだけど、興味のあることなら何とか頑張れそう)
授業料も格安なんですよ。時期によって特定のコースは75%オフ、90%オフなどのセールを行っています。
これから何か学びたいという方、新しいスキルを実につけたい方は、Umedyのウェブサイトをチェックしてみてください。
Udemy公式サイトはこちら⇒オンライン教育のUdemy
Udemyの多彩なコースは6万5000以上!目的や興味に応じて選らんでみよう

Udemyのウェブサイトの黄色い枠で囲ってある「カテゴリー」からどんなことを学習できるのかがわかります。
大きなカテゴリーは以下の15種類。
- 開発
- ビジネススキル
- ITとソフトウエア
- 仕事の生産性
- パーソナルライフ&ファミリー
- デザイン
- マーケティング
- 趣味・実用・ホビー
- 写真
- ヘルス&フィットネス
- 講師向けトレーニング
- 音楽
- 学問・教養
- 言語
- 入試・資格
でもって、この大カテゴリーからさらに小カテゴリーがあり、とんでもない数の講座数となっています。
英語学習からヨガからプログラミングから、ありとあらゆる通信講座がここに集結。(授業料も格安なので複数受講するユーザーも)

講座の言語は日本語とは限らず、多言語に対応しています。(一番多い言語は英語)
普段オーストラリアに住んで日常会話はどうにか英語でこなしていますが、専門知識を学ぶのであれば日本語のほうが早いかな、と思い、私は日本語のコースを選びました。
Udemyのオンラインコースのおすすめ人気コースは?
多種多様なコースの中からUdemyの売れ筋の人気コースを3つ紹介します。「むむっ、これは!」と思えるコースはUdemyだったら必ず見つかりますよ~。
おすすめ人気コースその1
あなたが「英語を喋りたい」なら、楽に英語の達人になるために、この「英語攻略法の基礎知識」を身につけるだけです!(←クリックでコース詳細へ)
英会話能力が上達するために必要不可欠な英語の基礎体力の重要性を学習します。コミュニケーションのツールとしての英語を効率的にマスターするためのコツを知りたくないですか?
英語を身体で覚える所謂「カラオケ方式」の秘訣を学びます
(引用:あなたが「英語を喋りたい」なら、楽に英語の達人になるために、この「英語攻略法の基礎知識」を身につけるだけです!)
おすすめ人気コースその2
オウンドメディア構築プログラム(WordPressブログ理論編)(←クリックでコース詳細へ)
WordPressでブログ制作をして自分自身のオウンドメディアを構築する考え方、企画の作り方、具体的なノウハウを学ぶことができます。長期的な無料で集客、マネタイズを考えている人にはおすすめのコースです。

おすすめ人気コースその3
1人ビジネス起業の成功の考え方〜こんな方にみてもらいたい(←クリックでコース詳細へ)
1人ビジネス型・一人型と「起業」することは違うこと、商売がもしもまだ上手でないなら負けるのは必定。そのときに犠牲になるのが「家族」家族にしわ寄せをしない、家族にツケを払わせない、幸せな起業法、考え方とは?
Udemyのオンライン学習の進め方
Udemy専用のアプリをダウンロードすれば、簡単にスマホやタブレットで動画を見ながら学習を進めることができます。
以下はスマホにいれたUdemyアプリの画像。画面上部が動画になっていて、下部はどの動画を視聴するか選択できるようになっています。

スマホやタブレットで動画をみながら、実際にパソコンで作業してみる、というのを繰り返していくうちに、なんだかそれらしいものができてくるんですよ。(CSSやHTMLはこのブログにもふんだんに使われているシステムです)
わかりにくいところは巻き戻しして何度も見れるし、パソコン作業も周りを気にせずに自分のペースでできるので「一人でもくもくと集中したい」タイプの人にはちょうどいいと思います。
昔から集団行動が苦手だったので、一人で「あー、そうか」「なるほどなぁ」「そーゆーわけか」と関心しながら動画を見る⇒実践する、がおうちでできるなんて、いい世の中になりました。
Udemyのコースを見てみる>>世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
まとめ
Udemyの良さはコースの多彩さと「ちょっと試してみようかな」と気軽に申し込みができる授業料の価格帯。
私が申し込んだコースなんて1000円台ですよっ!それだけの金額で専門の先生からわかりやすく何度も授業を受けることができるなんて、やらなきゃ損でしょう?
ただね、オンライン学習って学校と違ってそばに先生やクラスメイトがいないので、サボろうと思えばいくらでもサボれるんです。「ちょっとお菓子食べよう」とか「ゲームしよう」とか「コタツで昼寝するか」とか一度気が散ってしまうともうダメ。
「自制心」が現在の課題。
でも、Udemyで得た知識をいかせる場(このブログのことね)があるので、集中力をかきあつめてコース終了までこぎつけたいと思います。
Udemyのオンラインコースに興味がある方はこちらでどんなコースがあるかチェックしてみてくださいね。
おうちで引きこもりながら稼ぎたい!という方はこちらの記事もご参照ください。