ご近所騒音トラブルは日本・海外関係なく巻き込まれる可能性があります。
私が住んでるアパートは静かに暮らしている人が多いのか、夜もしーんとしてて今まで騒音に悩まされることってなかったんです。オーストラリアだと若い人たちの週末のパーティがうるさい!なんて話もよく聞きますが、パーティ騒音とも無縁でした。
しかし、数週間前からタイトルにもあるように、毎朝8時~9時の間、30分から1時間ほど大熱唱しているご近所さんがいるんですよ。
歌声の主は隣のアパートに住んでいる男性。
口ずさむ、といったかわいらしいものではなく、ステージに立って歌ってるの?そこに観客がいるの?ってくらいの気持ちの入りよう。
で、上手ければまだ許せるのですが、まぁー、ド下手!
私、仕事してないので昼前までぐーたらベッドでゴロゴロしていた生活だったのに、毎朝毎朝毎朝、熱唱で起こされる。週末・平日関係なく。
今朝(日曜日)も、朝っぱらから下手な熱唱に起こされましたよ、まったく。日曜日くらいゆっくり寝てればいいものを。

私たちのご近所さんの歌がうるさいことはうるさい。でも時間も深夜というわけじゃないですし、なんだかおもしろいし。まぁしょうがない、と笑って済ませられます。
しかし、騒音に対し本気で「うるせぇ!迷惑なんだよっ!」となった場合どうすりゃいいのか?は知っておいた方がいいな、と思い、ここに書き留めておきます。
(※オーストラリア・シドニーの場合です)
ご近所の騒音がうるさい時の相談先・通報先
シドニーでは迷惑な騒音については市役所(Counsil)に相談、もしくは警察に通報することができます。
●NSW州 各地域のカウンシル(市役所)一覧 ⇒NSW Council Links
●警察 ⇒緊急の場合は電話番号000へ
シドニーシティの市役所、City of SydneyのWebサイトを見てみたら、「工事の音」「犬の鳴き声」「ゴミ収集車の音」「イベント」「公共の交通機関」などの騒音についても対応する、とのこと。
音が気になる方はストレスになる前に一度相談してみるとよさそうですね。
近所の迷惑な騒音、、、通報する・通報しないの基準は?
居住地域は騒音が規制されている時間帯があり、規制時間外の騒音は「迷惑行為」として上記の関係機関が対応してくれます。
騒音の種類と規制されている時間の例
音楽 | 週末または祝日に先行する任意の日に、真夜中から午前8時まで。他の日の午後10時〜午前8時 |
自動車(住宅施設への出入りを除く) | 週末と祝日は午後8時から午前8時まで
他の日の午後8時から午前7時 |
エアコン、温水器 | 週末と祝日は午後10時〜午前8時
平日の午後10時から午前7時 |
※騒音と規制時間の一覧はこちら⇒What times are residential noise restrictions in place?
国や州によって規制は変わりますが、「夜は静かにしててね」ってことです。
まとめ
マナーの良いご近所さんだと、週末のパーティの前に「パーティをします。〇時までには終わります」と事前にメモがドアに貼ってあったり、立ち話の時に教えてくれます。(そういう方たちはパーティ中、全くうるさくない)
大勢の人たちと週末、誰かの家に集まって飲み食いするのはオーストラリアの文化みたいなものだから、少々の騒音はしかたがないかな、と思いますが、音痴なのに大熱唱して、私を叩き起こすのはどうなの?
朝寝坊防止のために一役買ってくれている、と前向きにとらえよう。ご近所さんの歌がだんだん上手になってきたら、また報告しますね。