同居家族はパートナーのマレーシア人・タムタム。
今回は彼のいびきのお話。
眠りに落ちそうな時に起こされる、睡眠中に起こされる、、、、眠れない、、、、イライラする。この人はこんなに気持ちよく寝ているのにどうして私だけイライラしなきゃならないの、あー、むかつく!
いびきの原因やいびきに悩まされずに安眠を得るための対策についてシェアします。
もくじ
いびきがうるさいってどのくらいの大きさなの?
この苦しみを分かち合っていただくために、本題に入る前にまずいびき音声をシェアします。
(この動画をシェアしたいがためにYoutubeチャンネルを作りました。暇人にしかできないことですね)
高音バージョン。ブタのようないびき。(ブタのいびき、聞いたことないけど)
低音バージョン。この音で深夜3時に起こされるときは怒りを通り越して悲しみの感情が襲ってきます。
いびきの原因は?

いびきは空気が喉を通るときの振動音。脂肪や筋肉で気道が狭くなると喉周辺の粘膜が振動しやすくなり、大きないびきとなります。
睡眠中は舌が口の奥に下がり、その周辺の筋肉が緩んで気道が狭くなるため、いびきは睡眠中だけに起こります。
肥満
太っていると舌に脂肪がつき、気道が狭くなっています。舌の体積・重みのせいで、気道がさらに狭くなりいびきをかきやすくなります。
口呼吸
鼻がつまっていると、自然と睡眠中は口呼吸になります。口呼吸は気道が狭くなりいびきの原因になります。
飲酒
お酒を飲むと全身の筋肉が緩みます。
筋肉が緩むことで、舌が喉の奥に落ち込み気道が狭くなること、
そして、アルコールは血行が促進させる効果があるため、鼻の血管が膨張し、鼻がつまりやすくなることで、
普段よりも大きないびきになります。
我が家のいびき対策

根本的な解決にはなっていませんが、私の安眠を確保するための対策です。
タムタムより早く寝る
いびきをかく人より早く寝て深い眠りに入ってしまえば、いびきに気付かず朝まで眠れるかも、、、と思いましたが、よく失敗した対策です。時々、成功します。
別室で寝る
別室で寝てもらってもいびきはかすか聞こえてきますが、同室に寝るよりずっとましです。これが一番効果のある方法です。
お酒を控えてもらう
飲酒のあとのいびきは聞くに堪えない騒音です。我が家は家ではほとんどお酒は飲まないので、外でお酒を飲んで帰ってきたときは、別室で寝てもらっています。
横向きになって寝てもらう
横向きに寝ると、舌が喉の奥に落ちないので、気道が狭くなりません。横向きの状態を保てればでいびきは解消します。
危険ないびき

いびきには危険ないびき、健康ないびきがあります。
危険ないびきとは、「睡眠時無呼吸症候群」の疑いがあるいびき。
継続的にいびきをかいているのであれば、ひとまず安心です。(迷惑ですけどね)
いびきをかいていて突然呼吸が止まり、無呼吸の状態が1分ほど続くのは危険信号。
血管が傷つきやすくなり、様々な病気(脳卒中や心筋梗塞など)の原因となる「高血圧」を引き起こします。
無呼吸になり酸欠状態になる → 生存本能で息をしようとする → 身体を覚醒させるために血圧を上げる →高血圧。
パートナーのいびきが突然止まって、しばらく無呼吸になっていたらすぐに医療機関のアドバイスを求めましょう。
まとめ
彼氏や旦那のいびきは睡眠不足を招き、ノイローゼや離婚にまで発展する問題になります。
でも、いびきをしている本人は無自覚で悪気はありません。
かといって、我慢にも限界がありますよね、、、。
本人にいびきをかいていることを自覚してもらい、お互いちゃんと話合い、納得する解決法が見つけてくださいね。
我が家ではいびきを録音したものを聞かせて、いびき対策グッズの購入を検討しているところです。