定年後の親におすすめしよう! 老後のお金のかからない趣味9選

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。




趣味がない中高年・シニアの親御さんに対し「親に何か趣味をもってほしい」

 

でも。

 

  • どんな趣味を提案すれば親がのってくるかわからない
  • 続くかわからない趣味にあまりお金はかけてもらいたくない

 

と考える娘・息子世代のあなたに「これだったら親世代が楽しめるんじゃないか?」という趣味のヒントを紹介します。

 

というのもですね、実家近くの公民館で行われた「公民館祭り」で母が参加している「歌声サークル」発表をするとのことで遊びにいってみました。

 

会場には60代以上のおじさま、おばさまがいきいきと趣味を楽しむ姿にほっこり。そしてところ狭しと紹介されている趣味の数々。そしてステージでの発表。

 

親世代(60代~70代)のおじさん、おばさんたちの趣味や生きがいがぎゅっと詰まった公民館祭りの様子も紹介します。



公民館祭りで発見!中高年・シニアにおすすめの趣味

手作り感がはんぱない近所の公民館祭り。ホワイトボードに描かれたドラえもんやのび太、ジャイアンがかなんともいえませんね。

①短歌

日常の風景や心の動きを「5・7・5・7・7」で表現する短歌。限られた文字数の中での言葉選びが脳トレに近い感覚がありそうです。

 

お教室に通わなくても、初心者向けの専門書もたくさん出版されているので、気軽に始めることができるのが魅力ですね。

 

新聞や雑誌に自作の短歌を投稿したり、サークルに入って歌会を楽しんでみましょう。

②絵手紙(水彩画)

絵葉書・画用紙に水彩画でやさしいタッチの絵とメッセージを添えた絵手紙がたくさん展示してありました。

定年後の趣味として定番となった絵手紙は「絵と文字」で表現する楽しさを味わえますね。作品を見ている方もほほえましい気持ちになります。

③書道

小中学校のときに学校で習った書道を大人になってからみずからの意思でやってみるのもおもしろそうです。

 

公民館祭りではうっとりするほど上手な書道作品が展示されていました。きちんとお教室に通えばここまで上達するものなのですね。

 

絵手紙も書道も最初は100円ショップで道具がすべてそろいますし、「ちょっとやってみようかな」くらいの気持ちで始められるところが定年後の趣味にもってこいですね。

④手芸

手先を使うことで脳の活性化にもつながる手芸、作品ができあがったときの喜びもひとしおです。

 

上の写真のバッグや小物入れ、売り物ではなく生徒さんの作品。100円ショップや手芸店で売っている「紙ひも」で編んだものだそうです。

⑤合唱

おばさま達が美しい歌声を響かせる「歌声サークル」に私の母は参加しています。

私の母は合唱サークルに参加しています。歌を歌うことで気分もスッキリ、さらに脳の活性化、免疫力アップ、血行が良くなる、などなど、健康面でのメリットもたくさんあるんですよ。

 

歌の良いところは何の準備もいらず、身ひとつでできること。指揮とピアノに合わせ、歌好きの仲間たちと歌うもよし、ヒトカラで人目を気にせず歌もよし!ですね。

⑥ウクレレ

ウクレレは小さくて軽いので持ち運びが簡単、夜、練習しても迷惑になりづらい、楽器未経験者でもハードルが低いシンプルな楽器という理由から定年後の趣味として始める中高年が急上昇しています。

 

ウクレレの価格は初心者セットは5000円前後。ピアノやバイオリンと比べお値段も控えめ。何か楽器をやってみたい、という方におすすめです。

⑦オカリナ

公民館祭りではオカリナ教室の生徒さんたちもステージで発表をしました。優しく素朴なオカリナの音色でついついウトウト、、、

 

楽器の演技発表は中高年だけでなく若い方もいらっしゃったので、世代を超えて仲間ができるのはいいなぁと思いました。

 

オカリナの値段は1000円から6万円。本体の素材によって値段が変わります。最初は落としても割れない安めのプラスティック製のものでじゅうぶんだそうです。

その他

そのほか、公民館で開催されていた趣味サークルには以下のものがありました。

⑧男性のお料理教室

定年後、家でごろごろしている亭主にぜひ通ってもらいたい!と考えている奥さん多そうですね。

 

⑨パソコン教室

エクセルで表やグラフを作ったものが展示されていました。パソコンはさわればさわるほどできることが増えていくので、がんばりが目に見えやすいのがいいんじゃないでしょうか。

 

⑩英会話

公民館では英会話教室も開催されていました。私のパートナーが外国人なので個人的に両親に参加してもらいたいんですよね。

英会話はおうちでオンラインでも受講可能。予約不必要で365日24時間、思い立ったときにレッスンを受けられることで大人気の【ネイティブキャンプ】今なら、7日間無料体験レッスン、講師動画と教材をプレゼントしています。興味がある方は教材だけでももらっておきましょう。

>>オンライン英会話ネイティブキャンプ

我が家の両親(60代)の趣味事情

一時帰国で久しぶりに60代の両親に会うと、「ちょっと老けたかな」と思うものの、新しいことを始めていたり、趣味を続けていることがわかると安心します。

うちの両親の場合は趣味といえるほどのことではないけど、まだ気力・体力・好奇心があるってことがわかるので、まだ心配なさそうです。

まとめ

趣味は自分で見つけるのが一番ですが、ずっと仕事ばかりしてきた方にとっては、急にできた暇な時間に何をしていいのかわからない、というケースもあります。

 

そんな時、私たち娘・息子の立場から「こんなことしてみない?」という提案が大切だと思うんですよ。お金もそれほどかからず、気軽に始められるものなら、背中を押しやすいですしね。

 

地域主催のサークルや教室であれば料金も安く、種類も豊富なのでぜひ一度チェックしてみてくださいね。