日本にいるときは経験しなかった「宗教勧誘」しかも家まで来るやつを海外生活の中で遭遇してしまったので、その時のことを書こうと思います。
前提として、私は高校がキリスト教系だったので宗教に関しては偏見もなく、一緒に暮らしているパートナーもクリスチャンです。
旅先では必ずその国の宗教施設は必ず訪れますし、宗教が生活に根付いている地域は素敵だな、とも思います。
しかし、だ。
私の感覚では「家まで勧誘に来るってのはどうかしてるぜ!」と思うのです。
在住日本人の信者が家に来た! 海外の宗教勧誘の初体験
当時、一人で暮らしていました。
週末、だらだら過ごしていたところにインターホンが鳴り「またご近所さんが猫の世話を頼みにきたかな?」とドアを開けたら、そこには2人のアジア系の女性が立っていました。
え?誰、、、、?
「どちら様ですか?」と聞かずにドアを開けてしまった痛恨のミス。
そして、中年女性がいきなり日本語で話し始めました。この人たち、日本人だったんです。
なぜここに日本人の私が住んでいると知っている、、、、?偶然?
もうこの時点で警戒心MAX。
オーストラリアは人気の移住先ですが、当時私が住んでいた場所はほとんど日本人は見かけない街でした。それなのに、なぜここで布教活動をしていたのでしょうか?
もしかして、私がここに住んでいるという個人情報がどこかで漏れている、、、?
信者が家に来るなんて初めての経験でした。どうする?どう対応する?いろんなことぐるぐる考えて、
「穏便に済ませたほうがいいな」
と思っちゃったんです。本当はけっこうムカついてたけど、身の安全を第一に考えました。
家に来た信者たちの勧誘の手口
その中年女性2人は一方的に神様のお話をしました。
「うーん、あんまりよくわかりません。もういいですか」(早く帰ってくれ!という気持ちを込めながら)
しかし、中年信者は私の個人情報を根掘り葉掘り聞いてくるんです。
- お仕事は?
- 彼氏は?
- 結婚は?
- お子さんは?
- 何年くらいシドニーにいるの?
- 困ったことない?
- 幸せ?
あんたらには知ったこっちゃねぇだろ!
いやね、自分のことは棚にあげちゃうけど、この人たちに限らず在住日本人のジジィ、ババァって変な人多いんです。
【関連記事】【海外でも群れる日本人】日本人会・日本人コミュニティで消耗するのはバカバカしい
自分は正しいことをしていると信じ込み、嫌がらせをしている自覚がない、って人とは全力で距離をおかなきゃだめなんですよね。
で、ですね、私もおばさんたちの話に付き合っている暇もないし、そもそも突然家に来るのも非常識極まりない行為だと思ったので、
「まったく興味ありません。帰ってください」とはっきり意思表示をし、
「私が帰れっていってるのに居座るのであれば警察呼びますけど」ととどめを刺し、さきほどまでの「穏便にすませよう」という気持ちはすっかり消滅。
そしたらさ、ババァの1人が神様がでかでかと印刷されたパンフレットを渡してきたんですね。
「あなたが幸せになるために~~~」「同じ日本人同士助けあわなきゃ、うんうんたらかんたら」みたいな、またまたとんちんかんちなことを言い出すんですよ。
やっぱりねぇ、話が通じないんですよ、こういう人たちって、、、、
そのパンフレットを受け取ってしまうと「興味あり」と認定されて、また家に押しかけてくるだろうから、「いりません!」とお断り。
もうさ、その行動力とポジティブさを他のことに活かせばいいのに、と思わざるを得ないよね。
で、その中年信者2人組は帰っていたわけですよ。そのまま駅の方に向かっていったから、ピンポイントで私の家に来たことは間違いありません。あー、気持ち悪い!
それからは「いかに宗教勧誘のおばさんを撃退するか」を考えてたんですけど、もう2度とうちのドアをノックすることはありませんでした。
日本とまったく同じように海外でも宗教勧誘ってあるんです。
その地に在住している信者を頼って留学してくる子とか、ビジネス立ち上げる人とかいますから。
宗教というコミュニティの中で助け合うのはすごくいいことだと思うんですよ。信仰の自由は誰にでも認められている権利ですしね。
でもねぇ、、、、やっぱ違うじゃん?
他人の家にアポなしで来て、いきなり宗教の勧誘して、「いやぁ、待ってたんですよ!早くお話聞かせてください!」なんて人、今までに遭遇してきたのでしょうか、、、、
まとめ
海外に住んでいると、在住日本人から宗教に限らず何らかの勧誘を受ける事態に陥ることがあります。
こんな人、周りにいませんか?
- やたら社交的(集まりを企画したりとか)
- 気持ち悪いくらい親切
- しょっちゅう誘ってくる・あなたとの接触を試みる
うん、なんだかあやしい、と私は先入観をもってしまいます。
宗教にしろ、商売にしろ、常に常識を逸脱した勧誘や集客が必要なものはいずれ頭打ちになります。特に海外の狭い日本人社会であればなおさら。
人を集めたい思いがあるのであれば、相手から「聞かせてください」という状況を作っていきましょうよ、って私は思うのです。