パートナーのタムタムはマレーシア人ですが日本の茶わん蒸しが大好き。日本の回転寿司で出会った茶わん蒸しをおうちでも作りたい、とほぼ毎晩「おいしい茶わん蒸しの作り方」の研究に明け暮れていました。
我が家には蒸し器がないので、フライパンを使用、調味料はめんつゆを使用、という超簡単な茶わん蒸し作りの一部始終をシェアしたいと思います。
うちのマレーシア男、日本の茶碗蒸しにどハマりし、毎晩のように大量の茶碗蒸しを作るようになりました。
茶碗蒸しの前はだし巻き卵、その前は角煮を練習してました。
作り方をわかりやすく動画で説明するユーチューバーの皆さん、本当にありがとう😊 pic.twitter.com/COp7EW2i9P
— ふくちゃん@海外在住引きこもりブロガー (@fukuchan5818) 2019年1月21日
めんつゆで作る簡単茶わん蒸しの材料と下ごしらえ

2人分の茶わん蒸しの材料・分量の目安です。味の好みは人それぞれなので適当に調整してください。
めんつゆ:おおさじ2~2.5杯(3倍)
水:300ml~350ml
卵:L玉2個
具:お好みのもの何でも
※我が家では大きな容器に巨大茶わん蒸しを作るのでこの倍の分量で作っています。
その日の気分で中華スープの素で味付けしたり、ごはんのおかずにしたい時は塩コショウを振ることも。いろいろ試してあなたのベストの味付けを探してみてくださいね。

お気に入りはニンベンの「つゆの素」 めんつゆ、いろいろ試したけどこれが一番おいしい。一時帰国したら必ずスーツケースに入れてシドニーまで持ってきます。(おでんや煮物にもおすすめ)
卵、めんつゆ、水をボールに入れてこれでもか~!ってくらいかきまわしておきましょう。下ごしらえはこれでおしまいです。

蒸し器なし!簡単!フライパンで茶わん蒸しを作ってみよう
①よーくかきまぜた茶わん蒸しの材料が入った耐熱容器に入れてラップをします。(茶わん蒸しなのに茶碗じゃないのがタムタム流)
深型フライパンに容器が半分くらい浸かる量のお湯を入れ調理スタート!

②フライパンに蓋をして蒸します。蒸し時間は8分でふるふるの茶わん蒸し、10分で固めの茶わん蒸しができあがります。

初めて作るときはちょいちょい固まり具合を確認しながら蒸していきましょう。(隣の鍋にはカレーが煮込まれています。この日の晩ごはんはカレーと茶わん蒸しでした)

めんつゆとフライパンで作った茶わん蒸しはこちら!
今回作ったのは具無しのシンプル茶わん蒸し。青ネギを散らして完成です。

こちらは深皿に茶わん蒸しを作ってみました。もはや「茶わん」蒸し、という料理名を名乗っていいのか不安になります。

蒸し器なしでも茶碗蒸しはフライパンでけっこう上手く作れますし、みりんや酒を使わなくてもめんつゆで味も整います。
準備時間を入れても15分ほどでおいしく簡単に茶わん蒸しができあがるので、小腹が空いたときに作ってみてくださいね。
▼【シドニーのおうちごはん】おすすめ関連記事▼
>>あるもので作ろう!海外在住者の為の簡単ラーメンスープレシピ
>>フィリップスのノンフライヤーで冷凍ピザを簡単・美味しく作ってみた
>>まずい!と評判のイギリス料理・フィッシュアンドチップスを15分で作ってみよう