海外で猛威を振るう韓国人経営の「偽・日本食レストラン」にありがちなこと
オーストラリアでは日本食レストランの出店があとを絶たず、日本でも有名な「ほっともっと」「一風堂」「やよい軒」もシドニー市内の一等地に出店しています。 「和食」は外国人にとって、特に珍しいものではなく定番化し…
オーストラリアでは日本食レストランの出店があとを絶たず、日本でも有名な「ほっともっと」「一風堂」「やよい軒」もシドニー市内の一等地に出店しています。 「和食」は外国人にとって、特に珍しいものではなく定番化し…
この記事は12月に書いています。日本は真冬のまっただ中ですが、私が住むオーストラリアは日本と季節が反対なので、こちらは夏真っ盛りです。 だからスイカがおいしい季節なんですよ~。 つめたく冷やしたスイカを毎日…
暇さえあれば、「何か捨てるものないかな」と探し、けっこうこまめに断捨離をこころがけています。 ミニマリストってなんだか気持ち悪い、、、とちょっと前までは思ってたんですよ。なんか宗教っぽいし、ミニマリストのブ…
どうにもこうにも足の幅が広いんですよ。 特別太ってるわけでも、背が高いわけじゃないんですけどね。足幅だけは異常に成長してしまいました。 足の幅が広いと、一般的な幅の女性と比べて靴の選択肢が狭ま…
クリスマス時期になると顔には出せませんが、心の中でうんざりするのが「プレゼントを贈る」という習慣。 ありがた迷惑なプレゼントを相手の気持ちや趣味趣向を考えずに渡すことを「プレゼント・ハラスメント」と言うそう…
海外在住の方や韓国に旅行に行かれた方はすでに周知の事実ですが、「ここまで徹底して日本の人気のお菓子をパクってしまうんだ~」と思った出来事があったので書き留めておきたいと思います。 オーストラリアも移民が多い…
恋人や妻へのクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに頭を悩ます男性たちに、女性に絶大を人気を誇る「ティファニー」がえげつない素敵な解決策を提案してくれました。 女性も「実はコレが欲しいけど、直接は言いにくい…
何年もオーストラリアで暮らしていても、いまだに慣れないのが「真夏のクリスマス」「真夏のお正月」です。 北半球と季節が反対なので、日本でホワイトクリスマスで盛り上がっている頃、オーストラリアでは半袖短パンで汗…
「メリークリスマス」という言葉は日本のクリスマス時期になると自然と耳にしますが、その意味を考えたことってありますか? その意味とともに、英語である「メリークリスマス」が海外ではあまり使われてない理由も説明し…
クリスマスイブは12月24日、クリスマスは25日。日本でもクリスマスのお祝いをしますが、海外と異なるのが「ボクシング・デー」をお祝いしていないこと。 ボクシングデーと聞くと、大半の日本人はこちらのボクシング…