SNSやめた。自分自身に「いいね!」できれば他者の承認はいらない
無職になってからというもの、人との付き合い方もずいぶん変わりました。 せっかく仕事をやめて「どうでもいい人に会わなくてもいい環境」を手に入れたのだから、人との繋がりに固執することをやめて、気の乗らない誘いは…
無職になってからというもの、人との付き合い方もずいぶん変わりました。 せっかく仕事をやめて「どうでもいい人に会わなくてもいい環境」を手に入れたのだから、人との繋がりに固執することをやめて、気の乗らない誘いは…
無職・引きこもり生活 in オーストラリアも早いもので5か月目。 「働く、くだらない人間関係を続ける、税金を納める、子どもを育てる、家を買う」という大多数の人が人生の選択肢として選ぶことを全て放棄した5ヶ月目の無職女の備…
18世紀~20世紀までイギリスの属国・連合国だったオーストラリアは現在でもイギリスの文化が色濃く残っています。 食文化もしかり。 オーストラリア独自の料理といえば「オージービーフ、それ以外の料…
2001年にワーキングホリデーでオーストラリア・シドニーに到着して、シドニー北部のCollaroyとい海の近くの街で1か月だけホームステイをしていました。 その時にホームステイ先で、T子ちゃんという日本人女…
週末はカップル・夫婦で過ごすのが当たり前のようで、「子どもをベビーシッターに預けて2人きりでディナー」は一般家庭で普通に行われていることで、特に珍しいことではありません。オーストラリアだけではなく他の欧米諸国も似たような…
シェアメイトが一時帰国から帰ってきて、「延命酢」なるものを日本から持ってきました。 「なんだかドラゴンボールの仙人カリン様が作っていそうなお酢だな」(←仙豆の影響)とそのネーミングについて思ったのですが、私…
日本人とマレーシア人の共通の食文化と言えば「カレー」 外国人との生活の中で最も重要といっても過言でもない食生活。カレーを食べる国の人となら上手くやっていける確率は上がるんじゃないかと思っています。 インドの…
マレーシア人パートナーのタムタムは私と日本に行くと、必ず「オニツカタイガー」のお店でスニーカーを買います。 前回は、東京スカイツリー店、上野アメ横店、神奈川県のテラスモール湘南店にてオニツカタイガーを目をキ…
美容院が苦手なので、ヘアスタイルあまり手入れをしなくてもいい黒髪のおかっぱにしています。女性にとってはヘアサロンは癒しの場所、キレイになる場所。 私は女ですが、どうにもこうにも美容師さんとの会話が苦手で、美容院からどんど…
静岡県民代表として言わせてもらうと、お茶やウナギや富士山に並び「炭焼きレストラン・さわやか」のげんこつハンバーグも静岡の自慢。 一時帰国の楽しみの一つに「さわやかのハンバーグ」があげられます。行列に並んでま…