超簡単な親孝行!? 2分でできる【Amazonプライム家族会員】の登録方法
私の両親は60台半ばですが、サクサクとインターネットを使いこなし、父はネット通販はお手のもの、母はスマホデビューを果たし、LINEやFacebookを日常的に利用しています。 そこで、私が加入している「Am…
私の両親は60台半ばですが、サクサクとインターネットを使いこなし、父はネット通販はお手のもの、母はスマホデビューを果たし、LINEやFacebookを日常的に利用しています。 そこで、私が加入している「Am…
ハリウッドスターや海外セレブ、国際結婚組が婚姻手続きの際に行う「プレナップ」(婚前契約) 離婚率が高く、結婚=契約という捉え方が浸透している西洋社会ではプレナップを作成するカップルが多く、近年では日本でも少…
時々、一時帰国をしてしばらく日本で暮らしていると、絵にかいたような「共依存」を続けている日本の夫婦や親子関係が嫌でも目に入ってきます。 はたから見たら、ずいぶんと不健全で危うい関係なのに、本人同士がその関係…
普段はオーストラリア・シドニーで暮らしているので、日本の住民票は抜いてあります。(正確に言えば、転出届をだして、日本国内で転入届を提出していない、という状況) だから、一時帰国すると「住所不定」  …
実家は静岡県焼津市という港町。焼津市が1年で一番興奮に包まれるイベントが毎年8月13日に行われる焼津荒祭りです。 市民たちの焼津荒祭りへの情熱はハンパなく、お盆を7月に済ませ、8月になると会話の端々にお祭り…
周りの女友達は同年代で独身で、私と同じく「結婚以外がきっかけで海外移住した」というパターン。 つまり、手に職を持ち、経済的に安定し、一人でも海外で生きていける逞しい人、と思われがちな海外在住の女性たち。 &…
オーストラリア・シドニーを訪れるのが2回目、3回目、またはそれ以上のリピーターの方は、オペラハウスやダーリングハーバーといった定番の観光地はもう訪れてしまっていますよね。 ガイドブックや旅行サイトで調べてみ…
海外に住む友達を訪ねるとき、お土産は何を買っていこうか、と迷い、 「何か持ってきてほしい物ある?」と聞いても、友達からは、「何にもいらないよ」との返事。 今は海外でも日本のものはたいてい手に入るので、「どうしてもこれがほ…
お米は玄米と白米の両方を常備しています。 どちらもオーストラリアのスーパーマーケットで売っていて、お米の値段は日本よりお安め。日本人にとってはありがたいかぎり。同居人もアジア人なので主食はパンではなくごはん…
40代になると、「何を着ればいいんだろう?」「何を着てもしっくりこない」と、うんうん唸りながら朝、洋服を選んだり、服を買いにいっても、どれもこれも自分に合わないような気がして、結局なにも買わなかったり、、、 そんなことあ…