定年後の親におすすめしよう! 老後のお金のかからない趣味9選
趣味がない中高年・シニアの親御さんに対し「親に何か趣味をもってほしい」 でも。 どんな趣味を提案すれば親がのってくるかわからない 続くかわからない趣味にあまりお金はかけてもらいたくない &nb…
趣味がない中高年・シニアの親御さんに対し「親に何か趣味をもってほしい」 でも。 どんな趣味を提案すれば親がのってくるかわからない 続くかわからない趣味にあまりお金はかけてもらいたくない &nb…
外国人の友だちや彼氏、配偶者が静岡に訪れる際に「どこを案内すればいいんだろう」とお考えの方に外国人観光客が喜びそうな観光スポットをお伝えします。 私は静岡県焼津市の出身で現在はオーストラリアに住んでいます。…
私の地元は静岡県の焼津市という港町なのですが、先日、マレーシア人パートナーを連れて一時帰国したとき、彼がこんなことを言いました。 「おばあちゃんの話す言葉ってなんか違うよね」 そうか、、、彼が…
日本帰国時の一番の楽しみは日本のおいしいご飯。特に「食べ放題」のレストランはテンションあがります。バイキングに出かける時は、朝から「ちゃんとコンディションを整えなければ」とアスリートのような気持ちになります。  …
私の地元、静岡県焼津市で毎年8月に行われる「焼津海上花火大会」 夏の風物詩として焼津荒祭りとともに市民に40年以上親しまれてきた花火大会です。焼津荒祭りは8月13日、焼津海上花火は8月14日。焼津市民が熱狂…
私の地元・焼津市は昔から漁業がさかんで、漁師の男衆が「魚河岸シャツ」と呼ばれる手ぬぐい生地のシャツを仕事着として使用していました。 港町の歴史とともに魚河岸シャツは若者たちのファッションとして、企業や公共機…
パートナーと日本帰国時、「日本には何度も来ているのにうなぎを食べたことがない」という彼と一緒に、焼津市の「丸忠」でうなぎを食べてきました。 親がいうには「うなぎだったら丸忠」とのこと。注文してからうなぎをさ…
海外に住んでいると、日本の良いところは「各地に名物料理あるところ」なんだよなぁ、、、とつくづく思います。 私が住んでいるオーストラリアなんて、シドニーでもメルボルンでもパースでも「その土地ならでは」のおいし…
焼肉って実は苦手なんです。 お肉が嫌いってわけじゃなくて、「焼きながら食べる」という異なる2つの作業を同時進行するのが、苦手ってだけで。 【関連記事】世間でもてはやされている【焼肉】が実は苦手…
静岡県焼津市のお好み焼き屋「えのき」は私が生まれる前から焼津の地元民に愛されて今年で創業49年。 一時帰国をすると、必ず「えのきのおばちゃん元気?まだえのきある?」と確認をしてしまうんですよ。私にとってはち…