南半球・オーストラリアの真夏のクリスマス・サンタクロースはサーフィンでやってくる?
何年もオーストラリアで暮らしていても、いまだに慣れないのが「真夏のクリスマス」「真夏のお正月」です。 オーストラリアは北半球と季節が真逆。 日本でホワイトクリスマスで盛り上がっている頃、オース…
何年もオーストラリアで暮らしていても、いまだに慣れないのが「真夏のクリスマス」「真夏のお正月」です。 オーストラリアは北半球と季節が真逆。 日本でホワイトクリスマスで盛り上がっている頃、オース…
「メリークリスマス!」 日本のクリスマス時期になると自然と耳にします。 その意味とともに、英語である「メリークリスマス」が海外ではあまり使われてない理由もお伝えしますね。 メリークリスマスの「…
クリスマスイブは12月24日、クリスマスは25日。 日本でもクリスマスのお祝いをしますが、海外と異なるのが「ボクシング・デー」をお祝いしていないこと。 ボクシングデーと聞くと、大半の日本人はこ…
オーストラリアに到着して、すぐに乾燥に悩まされました。 顔が赤くヒリヒリして腫れてしまい、何を肌につけてもしみてしまって、もうどうしていいのかわからなくて、「しょうがない、お医者さんに見てもらおう」と人生初…
何年か前に、エリザベスアーデンのエイトアワークリームを海外出張から帰ってきたパートナーからお土産でもらいました。 これ、よく機内販売や海外の免税店でよく見るけど、使ったことなかったんですよね。 …
絵が悲しくなるほど下手なのに、オーストラリアでチャイルドケアの資格を取るときに「絵本作成」の課題があったんですよ。 今回はオーストラリアのチャイルドケア専門学校時代に作成した「創作絵本」のストーリーと絵を晒…
留学やワーキングホリデーで海外生活をしていると、必ず付きまとう「日本に帰国したらどうしよう、、、?」 スキルアップや言語取得、リフレッシュ、などなど様々な理由で日本を離れたものの、ビザが切れる数か月前から「…
前職で日本人から来た女子大生のインターンシップを受け入れた時、彼女に「シドニーってイケメンがいませんよね?どこに行けばかっこいいオージーがいるんですか」と聞かれ、答えに詰まったことがあります そんなこと聞か…
「がーまるちょば」(Gamarujobat)というパントマイムをするコメディアンの動画をほぼ毎晩見ながら大笑いをしている、我が同居人・マレーシア人のタムタム。 と、言われても、私はこの2人組を…
普段はかなり質素な暮らしをしています。 住んでるところも古いアパートだし、洋服やお化粧品もこだわりはなく、貴金属にもまったく興味がありません。 日本で暮らしていたときは、海外に住んでる人は華やかな生活をして…