海外在住者がブログで稼ぐための穴場アフィリエイト案件
海外在住者がブログの収益化を考えた時、アドセンス以外に何があるの?と迷うことありますよね。 私のブログはサーバーもドメインも日本の会社で取得し、ブログ記事もすべて日本語。現地のASPを使って英語で文章書く、…
海外在住者がブログの収益化を考えた時、アドセンス以外に何があるの?と迷うことありますよね。 私のブログはサーバーもドメインも日本の会社で取得し、ブログ記事もすべて日本語。現地のASPを使って英語で文章書く、…
引きこもり生活に突入しもうすぐ5年になります。 ※2022年2月現在 外で働きたくない、人と関わりたくない、そんなあなたの気持ち、よーくわかります。私も家で引きこもりながらできる仕事ないかなぁ、とずいぶん探…
私が本格的にツイッターを始めたのは2018年の中頃でした。 フォロワーさんとわちゃわちゃやったり、ブログ運営や海外生活に参考になるツイートを読んだりと、ツイッター初心者なりにSNSを楽しんでいます。 &nb…
シドニー市内のチャイナタウンにある日本食レストラン「KuraKura」(くらくら)でラーメンセットのランチをしてきました。 日本食が恋しいな、と思った時に昼も夜もおいしい定食メニュー、居酒屋メニューを提供す…
ブログ収益化の定番「グーグルアドセンス」ですが、2018年の終わりに仕様が変更し、新しく追加したいサイトも審査を受けなければならなくなりました。 このブログは2017年にグーグルアドセンスの審査に合格し、そ…
一番好きな日本のお菓子はハッピーターンだということにオーストラリアに移住してから気づきました。 ハッピーターンへの愛情は海外生活が長くなればなるほど深くなり、(現在18年目)離れてみてはじめてわかることって…
シドニーでインスタ映えするスポットといえば、市内中心のセントラル駅近くの「Spice Alley」です。 Spice Alleyはアジアの国の食べ物屋台が集まったエリア。隠れ家的な雰囲気で裏路地にぎっしりと…
シドニーのチャイナタウンにあるパディスマーケットは食べ物以外のオーストラリアのお土産を選びたい時にぴったりのマーケットです。 コアラやカンガルーなどの「ザ・オーストラリア」という感じの定番のお土産の買い物は…
海外在住者のマイナンバー問題、一番のネックは「日本の銀行から海外送金ができないこと」 2019年の通常国会で海外在住者もマイナンバーについての改正案が提出される、とのことですが、いつ実現されるかは今のところ…
日本にいるときは当たり前の存在だった100円ショップのダイソー。 オーストラリアに暮らし始めてからは特別な存在となりました。 海外在住者にとっては、つかの間の日本を感じることができる場所が世界…