男性用ブラジャーが話題に上ったのはこんな会話がきっかけでした。
最近、筋トレやランニング・ウォーキングが習慣となったマレーシア人パートナーのタムタムが、

と言いながらトレーニングから帰宅。


そこで、一時帰国の時に何かのテレビ番組で見た「ブラ男」という言葉がふと思いつきました。

少々、引き気味ではありました。
彼の出身国・マレーシアにも私たちが住むオートラリアにも男性がブラジャーをつける習慣はありませんし、日本でも少数派かと思います。
でも、ブラをつける男性「ブラ男」という人たちがブラジャーの魅力に取りつかれた様々な理由を知ると、「なるほどなぁ」と思うんですよ。
今回は男性がブラジャーを愛用する理由・目的について掘り下げていきましょう。
もくじ
スポーツやエクササイズの際のニップレスの役目として男性用ブラジャーを着用

マラソンランナーにとって乳首対策は不可欠だそう。特に長距離走の場合、何の対策もしていないと乳首と衣服が擦れて、皮膚がめくれてしまったり出血してしまうことも。
事前にワセリンや絆創膏で対策をしても汗で流れてしまうし、女性のニップレスだとサイズが合わない、、、そんな時に男性もブラジャーで対策をするのがベストなんじゃないかなと思います。
大柄な方であれば、ブラを着用することで乳首対策だけでなくジョギング中の胸の揺れも緩和することができるのでトレーニングに集中できます。
男性用ニップレスも売ってました。ブラジャーを付けることに抵抗がある方はこちらがいいですね。マレーシア人パートナーはブラは無理!と言うのでこっちかなぁ。でも、ブラも捨てがたい。
リラックス効果・精神的安定を得るために男性用ブラジャーを着用

男性が好んでブラジャーを付ける理由の1つにリラックス効果・精神安定効果があげられます。
ブラジャーを着用することで、気持ちが女性的になり、ゆったりとした気分になる、という男性の声もあります。(楽天のクチコミより)仕事や家庭から解放されたときに、おもむろに着用するブラジャーには癒し効果もあるのでしょう。
女性は帰宅後にブラを外してリラックスモードに入りますが、男性の場合は女性の象徴でもある柔らかな胸をつつむブラジャーと母性をリンクさせているのかもしれません。
ビジネスマンは気合を入れるために男性用ブラジャーを着用

メンズブラの購入者は30代~50代男性が中心(楽天のクチコミより)仕事に忙殺されている世代ですね。
ブラジャーを付けることで「姿勢が良くなる」という効果があります。女性は乳房をホールドするためにブラを付けますが、男性の場合は胸のトップとアンダーの差がないので「体幹サポート」というメリットがクローズアップされます。
姿勢が良くなると気分もシャキッとしますし、猫背も改善も期待できます。
時代劇やお祭りでサラシを巻いてる人って「気合じゅうぶんです!」という雰囲気もありますし、今日は大事なプレゼンがあるから勝負ブラで臨もうってのもありだと思うんですよ。
在宅時はほぼノーブラの私でも「今日は気合入れて集中してやりたいことがある」という時は家でもブラをつけないと気持ちが落ち着きません。
女装趣味のためにかわいらしいブラジャーを着用

女装やコスプレが趣味の男性もブラジャーを着用した方が自然と「女性の気持ち」になれるのではないかと思います。
ストレス社会の現在、いつもとは違った自分になって束の間の現実逃避は必要。ストレス発散の方法や個人の趣味については他人がとやかく言う問題ではないのです。
ハロウィンでの仮装と女装は根底の部分で「いつもと違う自分になりたい」という共通点があるんですよ、きっと。
【関連記事】ハロウィンでバカ騒ぎの日本人の姿が現実逃避に見えて切なくなった
女性用の洋服を身に着けたら、ぜひ下着までこだわってほしい!と思うのは、直接肌に見つけるものによってすごく気持ちが左右されます。
女性でも男性でもかわいい下着をつけていると気持ちや仕草まで女らしくなりますから、やるからには下着も徹底した方が満足感が得られます。
男性がブラジャーを着用することは全く気持ち悪いものではない
だって、女性用のボクサーパンツやふんどしだってあるでしょう?
便利なものや心地良いものは「これは男の物だから」「女の物だから」と言わずに、みんなで使っていけばいいんですよ。
男性用ブラジャーは、スポーツブラ的要素・精神安定・リラックス要素・趣味要素など多種多様な役割を担うアイテムです。だからこそ、もっと軽いノリで使用すべきなんじゃないかな。
日本で初めてメンズブラを売り出したウィッシュルームというお店があります。「女性用ブラがあるのに男性用ブラはないの?」というお客さんからの声で開発されたメンズブラ。発売直後に楽天のメンズインナーのランキングで1位になりました。
だから、確実に需要はあるんです。「男性がブラをするなんて気持ちが悪い」なんて言ってる時代じゃないんですよ。
まとめ
男性だったら一度は「ブラジャーをつけてみたい」という好奇心があったんじゃないでしょうか。大っぴらに言えない好奇心が今ならネット通販で解消されるので、気軽に試してみてもいいと思います。
ブラってこんなにいいものだったのか!と新しい価値観や新しい自分に出会えるきっかけとなるかもしれません。
2005年に発行・青山まりさんの著書「ブラジャーをする男たちとしない女」ブラ男の心理やブラをつけるまでの経緯が紹介されている1冊。精神科医の香山リカさんの解説付き。