オーストラリアの食卓には多様な主食が並びます。
イギリスからの影響を色濃く残す定番もあれば、各国からの移民が持ち込んだ食文化が、すっかり日常にとけ込んでいます。
そんなオーストラリアでよく食べられている主食を10種類ピックアップしました。
もくじ
① パン(Bread)

パンはオーストラリア人の生活に根付いています。
朝食にトースト、ランチにサンドイッチ、BBQにはハンバーガーバンズやホットドッグパン。
酸味の効いたサワードウブレッドや、ターキッシュブレッドも人気。
スーパーのパン売り場、充実しています。
>>オーストラリアで出会う「多民族国家のパン事情」〜スーパーもベーカリーも世界の味〜
② 米(Rice)

移民国家オーストラリアでは、アジア系・ヨーロッパ系など多文化の影響を受けて、多種多様なお米が日常的に食べられています。
チャーハン、カレー、スシロール、丼、パエリア、リゾットなど、それぞれの料理に合うお米がスーパーマーケットで購入できる環境。
日本のササニシキやコシヒカリなどのブランド米はアジア食材店で取り扱っています。
>>オーストラリアのお米事情|スーパーで買えるお米の種類・特徴・選び方
③パスタ(Pasta)

イタリア系移民の影響で、パスタは外食でも家庭料理でも定番中の定番。
トマト系、クリーム系、ペスト系など、ソースのバリエーションも豊富です。

グルテンフリーのパスタも最近増えてきた印象。
イタリアのパスタメーカー「Barilla」がお気に入りです。
>>バリラのパスタは美味しい!を伝えたくても文字や画像じゃ伝えきれない
④じゃがいも(Potato)

マッシュ、ロースト、チップス(フライドポテト)にしてもよし。
じゃがいもはオーストラリアの伝統的な主食のひとつで、ステーキやハンバーガー、ローストチキンのお供に欠かせない存在です。
ポテトサラダや肉じゃがが「副菜」の日本人にとって「じゃがいも=主食」への違和感を覚えるシーンもたまーにあったりします。
>>じゃがいもが主食の国に暮らしているんだけど何年たっても受け入れらない件
⑤ さつまいも(Sweet Potato)

ローストやマッシュにして、じゃがいもの代替としても人気のさつまいも。
ベジタリアンやヘルシー志向の人に愛される存在です。
いろんな種類のさつまいもを試したのですが、日本のさつまいものようなに甘くてねっとりとしたものは今のところで会えていません……
⑥シリアル(Cereal)

オーストラリア人の朝は、シリアルとともに始まることが多いです。
グラノーラやミューズリー、栄養たっぷりのシリアルや子ども向けシリアルも種類が豊富。

Weet-Bix(ウィートビックス)は全粒粉のシリアルが持ち運び安く四角い形状になっているオージーの国民食。
栄養価が高く、コスパも◎
⑦ぎょうざ(Gyoza)

街中には中華料理レストラン、スーパーの冷凍食品コーナーには中華系の食品が並び、餃子はオーストラリアに浸透している食べ物です。

日本人としては餃子には白米がほしい!と思ってしまいますが、
中華圏では餃子は「主食」
中華系の移民が多いオーストラリアでは餃子を主食としてとらえている雰囲気があります。
(個人的には餃子に白いご飯は必要ですが)
⑧ ラーメン・うどん(Ramen / Udon)

アジア系移民の多いオーストラリアでは、ラーメンやうどんも主食として認識されています。
特に都市部ではラーメン専門店が急増し、豚骨・味噌・醤油・塩といった本格的なスープのバリエーションも楽しめます
うどんもスーパーやアジア系グロッサリーで手軽に入手可能。冷凍うどん、乾麺、インスタントなど種類も豊富。
また、インスタント麺市場も非常に活況で、日本、韓国、タイ、中国などのブランドが揃い踏み。
>>オーストラリアで買えるインスタントラーメン11選 アジアの即席麺が勢ぞろい!
⑨ピザ(Pizza)
オーストラリアにおける「ピザ」は、もはやファストフードではな立派な主食の一角を担っています。
イタリア系移民の影響を受けた本格ナポリピザはもちろん、BBQチキンやハワイアン、ミートラバーズといった独自のローカルテイストも定番。
デリバリーサービスが充実しておりDomino’sやPizza Hutのクーポン文化は強い味方。
また、スーパーでは冷凍ピザや、自宅で具をのせて焼く用のプレーンピザクラスト(生地のみ)も豊富に並びます。
⑩タコス・トルティーヤ(Taco / Tortilla)

メキシカンブームの波に乗って、オーストラリアの家庭にもトルティーヤが定着。
サラダやアボカド、ひき肉、豆など好きな具材を包んで、手軽でヘルシーなワンプレートに。

スーパーでもメキシコフードコーナーが設けられています。
「タコチューズデー(Taco Tuesday)」という火曜日にタコスを食べるアメリカ発祥の文化もチェーン店が採用しています。
最後に
オーストラリアでは、パンやじゃがいもといった伝統的な食材に加え、ラーメンやぎょうざ、トルティーヤまでが日常的に並ぶ多様性に満ちた食卓を楽しむことができます。
移民国家オーストラリアならではの食文化の豊かさを多彩な主食で感じてみてくださいね。