シドニーの無印良品(MUJI) 食品売り場がめっちゃ充実してきた!お菓子いっぱい!

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

2024年に食品の販売を開始したオーストラリアの無印良品(MUJI)。

 

当初、レトルトカレーのみの品揃えでしたが、2025年に入って食料品の品揃えがぐっと増えました。

 

【関連記事】オーストラリアのMUJIがカレーの販売を開始! シドニーの無印に行ってきた

 

この記事ではシドニーの無印良品の食料品売り場を紹介します。

 

ふくちゃん
お値段は日本の3倍くらい。「ここぞ!」という時やご褒美に利用してます。



シドニーの無印良品のお菓子コーナー

今までなかったお菓子の棚が!!

お菓子はレジの近くにも配置してあり、思わず手に取ってしまう。

 

抹茶とほうじ茶のチョコレート。

女の子のイラストがかわいい。

 

見るからにおいしそうな「かきたね」

わさび醤油味……いつか買おう。

 

こういうシンプルなお菓子がむしょうに食べたくなります。

日本語での商品説明が心に訴えかけてきますね。

 

ウエハース、いっぱい!!

いつもスーパーで売ってるLoakerを気に入って買ってましたが、日本製のウエハースもおいしいんだろうな。

無印の不揃いバウム

この日は無印の「不揃いバウム」がほしかったんです。

 

日本の無印と比べると種類は少ないです。

人気の「チョコレート」「バナナ」「抹茶」はまだシドニーのMUJIにはありませんでした。

 

画像

さつまいもバウムと紅茶バウム。

ご褒美に食べます。

無印の調味料

お醤油とポン酢。

アジアンスーパーでも購入できますが、無印の商品は見た目からして高級感がありますね。

 

チリ味噌ペースト。

きゅうりとかに付けて食べたらおいしそう。

 

抹茶風味の塩。

使用用途がいまいちわかりませんが、天ぷらに付けるとか?

キッチンに置いてあったらおしゃれな調味料ですね。

 

七味も容器がおしゃれです。

そして、辛くておいしそうな雰囲気。

辛い物が好きなうちのマレーシア人パートナーが好きそうです。

 

だし塩……なんともお上品な。

日本びいきの現地民が好みそうなパッケージです。

 

乾燥麹、どうやらこれで甘酒が作れるっぽいですよ。

誰か試してみて報告ください

無印のレトルト・インスタント食品

おなじみのカレー。

カレーコーナーが一番広く、目立っています。

 

【関連記事】オーストラリアのMUJIがカレーの販売を開始! シドニーの無印に行ってきた

 

お米を炊くのもおかず作るのも面倒くさいときに、こういうのストックしておけば便利ですね。

 

日本のフリーズドライ技術の底力を現地民に見せつけてやれ!と、関係者でもないくせにドヤ顔になってしまいそうでした。

フリーズドライは「あんたら、どこに隠れてた!?」とサプライズのごとく具が現れますよね。

無印の飲み物

コーヒーはあえてMUJIで買わなくてもいいかもですね。

 

抹茶玄米茶は日本製のがほしい!

お水で溶けるパウダーが小分けになっているので旅行に便利…..がアピールポイントのようです。

シドニーの無印良品(MUJI)が位置する「The Galeries」

シドニーのMUJIは市内中心のTownhall駅直結のショッピングコンプレックス「The Galeries」に位置しています。

日本の本屋の「紀伊国屋」やラーメン屋の「一番星」日本風のふわふわパンケーキを楽しめる「Gram Cafe」が入っているので、日本が恋しくなった時にちょうどいい場所。

 

ふくちゃん
たまに行くのはこの2店。おいしいよ。

 

シドニーの人気ケーキ屋さん【Black Star Pastry】のスイカケーキ

シドニーの人気ケーキ屋さん【Black Star Pastry】のスイカケーキ

2024.06.04

 

シドニーの『やよい軒』豊富な日本食メニューが楽しめる人気レストラン

シドニーの『やよい軒』豊富な日本食メニューが楽しめる人気レストラン

2024.08.20