私はトイレが近い方なので、旅先のトイレの場所がとても気になります。移動の飛行機もいつでもトイレに行けるように席は通路側を予約。
私のように頻尿気味の方や高齢の親御さんやお子様連れでシドニーに旅行される方の「トイレの不安」を少しでも軽減していただきたい!と思い、
●シドニー市内のトイレの場所
●オーストラリア国内の公衆トイレの場所を検索できる「トイレマップ」
について紹介します。
シドニーの街中であれば、注文はしなくてもマクドナルドやパブのトイレを借りてしまって大丈夫ですが、観光客の方には少々レベルの高いトイレの借り方ですよね。
そこで、今回はシドニーに観光でいらっしゃる方のために、
- 入りやすい
- 見つけやすい
- 清潔
の3つの条件をクリアした、「頻尿の私の御用達」のトイレをまとめました。
一口にシドニー市内といっても、いろいろなエリアがありますが、ここではざっくりと3つのエリアに区切って、各エリアのトイレの場所や特徴などをお伝えしますね、

★シドニーに来たら体験しよう!ハーバーブリッジをのぼる「ブリッジクライム」
シドニー・サーキュラキー駅周辺のトイレ
パークハイアット・シドニー(Park Hyatt Sydney)
シドニーを代表する高級ホテルパークハイアットホテル。
グランドフロア(1階)にハイティーが有名なラウンジがあるため、お客さんの出入りがあるのでこっそりトイレを借りることができます。
パークハイアット付近はオペラハウスやハーバーブリッジも綺麗に見えるポイントでもあるのでトイレのついでに写真撮影も忘れずに。
T-ギャラリア シドニー(T Galleria Sydney)
サーキュラキー駅近くのT ギャラリアは免税店です。高級ブランドが軒を連ねる広い建物内の中には清潔なトイレが備わっています。
円からドルへの両替もここでできます。買い物をしたい方はパスポートと航空券の提示が必要ですが、トイレを借りるだけなら手ぶらでOK。
ギャラリアで用を足してすっきりしたら、シドニー最古の街・ロックスの散策を楽しみましょう。
住所:155 George St, Sydney NSW 2000
営業時間:12:00~19:00
インターコンチネンタル・シドニー(InterContinental Sydney)
重厚感あるインテリアと居心地の良い客室で人気のインターコンチネンタルホテル。
こちらは1階(日本でいう2階)にレストランがあり、おいしい朝ごはんバッフェなどを提供しているので、お客さんのふりをしてトイレを借りることができます。
5つ星ホテルに泊まる予算がなくても、5つ星ホテルのトイレは簡単に体験できます。
サーキュラキー周辺MAP

シドニー・タウンホール駅周辺のトイレ
QVB (クイーンビクトリアビルディング)
タウンホール駅目の前のショッピングモールQVB(クイーンビクトリアビルディング)
19世紀の建物をそのまま使用しており、思わず写真を撮りたくなるような内装が特徴です。
QVBの中にはカフェやレストランがたくさんあるので、歴史を感じる雰囲気の中、のんびりティータイムもおすすめ。トイレがたくさんあるので安心です。
ヒルトンホテル(Hilton Hotel)

(引用:Agoda-Hilton Sydney)
QVBの目の前にあるヒルトンホテルは、グランドフロア(日本でいう1階)にコーヒーショップがあるので、こちらもお客さんのふりをして入っていけるホテル。
入口を入って左手にある階段を上がったら、左手にトイレがあります。(右手にはGlassという人気レストラン)
トイレは広々と清潔で、お化粧をするスペースもあるので女性の方におすすめ。
ザ・ギャラリーズ(The Galeries)
タウンホール駅から直通のショッピングモール・ギャラリアは、紀伊国屋、MUJI、日系美容院、日系マッサージ屋、ラーメン屋、定食屋、回転寿司店などが入っています。
オーストラリアでの日本人気ががうかがえるスポットですね。
トイレの快適さは駅以上ホテル未満。許容範囲です。
タウンホール周辺MAP

シドニー・セントラル駅周辺のトイレ
セントラルパーク・シドニー(Central Park Sydney)
セントラル駅をGeorge Street側から出て、左折すると真新しいショッピングモール「Central Park」の建物が見えます。
ショッピングモールとしての規模は小さ目ですが、小龍包で有名なDing Tai Fungや日本の100円ショップ・ダイソー、ラーメン屋の一風堂、また地下にはスーパーマーケットがあります。
シドニー市内で一番新しいショッピングモールなのでトイレもぴかぴかです。
住所:28 Broadway, Chippendale NSW 2008
営業時間:10:00~20:00(毎日)
マーケットシティ(Market City)
セントラル駅から5分ほどのところのチャイナタウンのショッピングモール。
水曜日~日曜日の10:00~18:00に巨大マーケット・パディスマーケットが地上階で開催されるので、オーストラリアのお土産や衣料品、アクセサリー、生鮮食品などを探している方はぜひ立ち寄ってみてください。
トイレの数は少なくないものの、いつも混み合っている印象があります。
住所::9-13 Hay St, Haymarket NSW 2000
営業時間:月~水 10:00~19:00
木 10:00~20:00
土日 10:00~19:00
ワールドスクエア(World Square)
ワールドスクエアはセントラル駅とタウンホール駅のちょうど真ん中あたりに位置するショッピングセンターです。
観光でシドニーにお越しの際は、ワールドスクエア周辺にホテルを取ればどこへいくにも便利。
叔父叔母がシドニーに遊びに来た時はワールドスクエアに隣接するRydges World Square Hotelに宿泊しました。
ワールドスクエアのトイレは可もなく不可もなく。しいていうならトイレ全体が狭くて、用を足し終わって個室から出ると、目の前に手を洗っている人がいる、、、他の利用者との距離が近いんです。私は気になりませんが。
住所:644 George St, Sydney NSW 2000
営業時間:6:00~0:00(毎日)
セントラル周辺MAP

シドニーの公衆トイレが一目瞭然!「トイレマップ」の使い方
オーストラリア政府の保険省が運営する公衆トイレを検索できるサービスを提供するウェブサイトを紹介します。
シドニー市内での観光だったら、周りにホテルやパブ、ショッピングセンターなどはすぐに目につきます。
しかし、万が一せっぱつまった状況に陥ってしまった時のため、頭の片隅に置いておくと窮地を救ってくれるかもしれません。
オムツ交換ができるトイレ、車いすの用トイレなども表示されますので、ご家族連れで観光される方にはいざと言うときに役立つでしょう。
【トイレマップの使い方】
①National Toilet Mapへアクセス

②検索窓に現在のロケーションを入力。(例としてシドニー市内中心にあるハイドパークを入力しました)

③公衆トイレの場所が画面地図上に表示されます。

④トイレのアイコンをタップすると、トイレの詳細が表示されます。(赤ちゃんのマークがあればオムツ交換ができるトイレ、車いすのマークがあれば障害者用トイレ)

※公衆トイレなのでトイレットペーパーが常備されているとは限りません。念のためポケットティッシュは持ち歩いておきましょう。