May I help youの意味は「いらっしゃいませ」じゃない! とっさの受け答えは?
海外でお店に入った時に店員さんに「May I help you?」と声をかけられたら、あなたはどう受け答えしますか? 中学校の英語の時間にMay I help you?は「いらっしゃいませ」という意味だとに…
海外でお店に入った時に店員さんに「May I help you?」と声をかけられたら、あなたはどう受け答えしますか? 中学校の英語の時間にMay I help you?は「いらっしゃいませ」という意味だとに…
つくづく思うんですけど、企業の新サービスってますます「引きこもり生活」をしている人の為に提供しているものが増えてきましたよね。 私が便利だな、と思って継続利用しているサービス・暇つぶしを一挙紹介していきます…
オーストラリアは世界でも有数の持ち込み禁止品目が厳しく定められている国です。入国審査での持ち物や国外からの郵送物は「ボーダーセキュリティ」(国境保安)で厳格にチェックされます。 2019年4月に「オーストラ…
留学エージェントや旅行会社や海外移住の広告でよく見かける「人生変える」「価値観が変わる」というキャッチコピーについて、いつも懐疑的な気分になってしまうのですが、あなたはどう思いますか? 私は海外に無駄に長く…
日本を飛び出してオーストラリア・シドニーに住みつきもうすぐ丸18年になります。 日本人の海外移住の理由は、 日本で働きたくない オンラインで働いているから日本にいる必要がない 海外生活への憧れ 海外で挑戦し…
オーストラリアといえばコアラ!ですよね。 オーストラリアを旅行中に「コアラを抱っこしてみたい」と思っているそこのあなたにお伝えしたいのですが、オーストラリアには、 コアラの抱っこを禁止している州 コアラの抱…
手の親指の付け根から手首にかけてしびれ・痛みを感じながらも「気のせいでしょ」とだましだまし過ごしてきましたが、どうも腱鞘炎の症状にぴったり合致するんです。 きっとパソコン作業のし過ぎだ、とも思ったんですが、…
旦那に養われることなく、公共の福祉に頼ることなく、外で働かずして海外での2年の引きこもり生活を続けられた「お金事情」についてお話したいと思います。 海外の引きこもり生活はたぶん日本のそれと変わらず家で寝て過…
オーストラリアで暮らし始めて常備するようになった調味料「チキンソルト」 チキンソルトはその名の通りチキン味の塩なんだけど、フライドポテトやフィッシュフライや焼いたお肉、蒸した野菜にかけて食べると、 &nbs…
「足がかゆい!これって、、、水虫?乾燥?」とパートナーが足をかゆがっていました。 足の裏の皮もところどころめくれていて、うーん、素人判断ではわかりかねるけど足裏に不快感があることは間違いなさそう。 &nbs…