ところで「マフィントップ」って何?実は賛否両論ある意味なんです
このブログのタイトル「マフィントップと唐辛子」の「マフィントップ」の意味についてお話したいと思います。 「マフィントップ」という検索ワードでブログにアクセスしてくれる方や、メッセージをくださる読者さん・企業…
このブログのタイトル「マフィントップと唐辛子」の「マフィントップ」の意味についてお話したいと思います。 「マフィントップ」という検索ワードでブログにアクセスしてくれる方や、メッセージをくださる読者さん・企業…
2018年は9月23日に世界的にムーンケーキフェスティバルが行われます。満月を祝うイベントで日本の「お月見」にあたります。 中華圏の国々や中華系の民族が多い東南アジアの国々では盛大にムーンケーキフェスティバ…
2020年の東京オリンピックについては良いことも悪いこともさまざまなニュースが飛びかっています。 その中で、日本のメディアではあまり取り上げられていない「東京オリンピック会場建設が襲う環境破壊と人権侵害」に…
アドラー心理学では「褒める」「叱る」ことを否定しています。 それは子育てや教育現場だけでなく、社会人になってからの部下の教育や夫婦、友達同士、恋人同士といった全ての関係に当てはまります。 人を…
ひとつ前の記事(2021年チャイニーズニューイヤー(旧正月・春節) 中華系マレーシア人の縁起を担ぐ習慣・過ごし方)を書いているときにふと、 「なぜ日本は旧正月を祝わないのか?」 という疑問がわいてきました。…
一緒に暮らしているパートナーのタムタムは中華系(華僑系)マレーシア人。この時期になると、会話の中で「チャイニーズニューイヤー」(旧正月)についての話題が多くなります。 中華系のバックグラウンドを持った人々に…
数か月後にせまった日本訪問に毎日ウキウキしているマレーシア人パートナー・タムタム。過去5回ほど日本に訪れているので、そろそろ飽きないのか?とも思うのですが、何度行っても日本はエキサイティングな国だそう。 彼…
海外在住の方や韓国に旅行に行かれた方はすでに周知の事実ですが、「ここまで徹底して日本の人気のお菓子をパクってしまうんだ~」と思った出来事があったので書き留めておきたいと思います。 オーストラリアも移民が多い…
クリスマスイブは12月24日、クリスマスは25日。日本でもクリスマスのお祝いをしますが、海外と異なるのが「ボクシング・デー」をお祝いしていないこと。 ボクシングデーと聞くと、大半の日本人はこちらのボクシング…
オーストラリアにワーキングホリデーで到着した当初、「なぜ海外在住歴が長い人は変な人が多いのだろうか」と常々思っていました。 自分が在住歴16年を超えた今、「私も変な人になっているのかもしれない」と思うように…