厚底フライパンでOK! 鶏丸ごと使ったハイナンチキンライスのレシピ
東南アジアのあちこちで庶民の味として親しまれている「ハイナンチキンライス」 「チキンライス」といっても日本のケチャップ味のごはんのことではなく、鶏肉を煮た煮汁で炊いたごはんとゆでた鶏肉が添えられるお料理です…
東南アジアのあちこちで庶民の味として親しまれている「ハイナンチキンライス」 「チキンライス」といっても日本のケチャップ味のごはんのことではなく、鶏肉を煮た煮汁で炊いたごはんとゆでた鶏肉が添えられるお料理です…
一緒に暮らしているパートナー・タムタムはマレーシアの人。 普段の食べ物・飲み物もマレーシアを自然とえこひいき気味になってきています。 私は何を飲んでも食べてもおいしいと感じるラッキーな舌の持ち…
イースター(復活祭)といえば、日本と比べ祝日の少ないオーストラリアで働く人々にとっては、 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜ やったー!4連休だー! (オーストラリアではイースターの金、土、日、月は祝日で…
お水を健康のため、美容のために1.5リットルから2リットルのお水を飲むといい、との情報を見聞きしますが、 そんなに飲めねぇよ! って思いません? でもねぇ、私が住んでいるオーストラリアって超乾…
オーストラリア生活の中で「これってオーストラリアあるあるだよなぁ」と感じていることを書いていこうと思います。 注意していただきたいのは、私は友達が少ないので、おおぜいのオーストラリア在住の友人たちと「あるあ…
友達の一時帰国のお土産でもらった3COINS(スリーコインズ)のキッチンスポンジがお気に入りなんです。 キッチンスポンジって毎日使うものなのに、そこまでこだわりがなくてスーパーで売ってるものを適当に使ってい…
物価が高いとされるシドニーで暮らしていますが、オーストラリアの安い食材は意外と多いんじゃないのかな?と思ってます。 この記事ではオーストラリアの主要スーパーマーケットで売っている安い食材を一挙紹介。 &nb…
キウイフルーツの本場、ニュージーランドやオーストラリアではキウイは皮ごと食べるのが一般的です。 日本ではキウイは皮をむいて食べますが、実はキウイの皮には便秘解消や美容効果が期待できる栄養がぎゅっと詰まってい…
好き嫌いなく何でも食べるほうですが、オーストラリアのマヨネーズを初めて口にしたときは、「なんでこんなに甘いのさ!」と驚愕しました。節約を心がけて生活しつつもマヨネーズだけはずっと日本のキューピーマヨネーズを使っています。…
オーストラリアの生理用品、どんなものがあって、お値段はどのくらい?持ち込むことはできる? 観光や留学・ワーホリでオーストラリアを訪れる女性は気になるところですよね。 結論だけ先に言っちゃいます…