オーストラリアは危険な国? シドニー在住者が治安やテロについて考えた
オーストラリア・シドニーに住み始めて早18年目。 今までの暮らしを振り返りつつ、在住者目線でオーストラリアの治安ってどうなの?テロがあったから危険な国なの?ってことを考えてみたいと思います。 オーストラリア・シドニーの治…
オーストラリア・シドニーに住み始めて早18年目。 今までの暮らしを振り返りつつ、在住者目線でオーストラリアの治安ってどうなの?テロがあったから危険な国なの?ってことを考えてみたいと思います。 オーストラリア・シドニーの治…
私が本格的にツイッターを始めたのは2018年の中頃でした。 フォロワーさんとわちゃわちゃやったり、ブログ運営や海外生活に参考になるツイートを読んだりと、ツイッター初心者なりにSNSを楽しんでいます。 &nb…
一番好きな日本のお菓子はハッピーターンだということにオーストラリアに移住してから気づきました。 ハッピーターンへの愛情は海外生活が長くなればなるほど深くなり、(現在18年目)離れてみてはじめてわかることって…
アラフォーともなりますと、離れて暮らす親がなんとなく心配になったりするものです。 私の親はまだ60代、健康そのものですが何かあったときにすぐにかけつけることができない距離に住んでいると、一抹の不安がわいてく…
そういえば私、「くしゃみが汚い」「どこのおっさんだ」「そのくしゃみ、なんとかならないの?」とくしゃみをするたびに言われてきたことをふと思いついたので、今夜の議題は「くしゃみ」です。 世の中には、 かわいいく…
半年~1年に一度、一時帰国で日本に戻ってくるのですが、私の実家はまぁまぁ田舎で都会の人が知らないような文化がまかり通っています。 実家に住んでいた頃は当たり前のこととして受け入れていたことでも、オーストラリ…
一時帰国中、常に心に付きまとうのは「いつかここに帰ってくるのかなぁ」「日本で働けるのかなぁ」というぼんやりとした疑問や不安。 在住歴が10年、20年と長くなってきた海外在住者は多かれ少なかれ考えることかと思…
誤解されがちなことを訂正したいのですが、 海外に住んでいれば自然と英語が上達する 国際結婚・国際恋愛していれば自然と英語が上達する んなわけねぇだろ! と、海外在住歴17年の私は思うわけです。…
「人間関係の断捨離」という言葉だけ見るとすごくおこがましい印象を受けるかもしれません。しかし惰性で付き合ってきた人と距離を置くことや、付き合う人を変えることは大切です。 「断捨離」は不要なものを手放して心を…
その日も暇を持て余していた私は一人で近所を散歩、しばらくしてお腹がすいてきたので商店街にある日本食レストランに入りました。 ワクワクしながら注文したカツカレーがくるのを待っている時、椎名林檎の「正しい街」が…