なぜイースター(復活祭)は日本で定着しないのか? 海外在住・日本人の考察
イースター(復活祭)といえば、日本と比べ祝日の少ないオーストラリアで働く人々にとっては、 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜ やったー!4連休だー! (オーストラリアではイースターの金、土、日、月は祝日で…
イースター(復活祭)といえば、日本と比べ祝日の少ないオーストラリアで働く人々にとっては、 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜ やったー!4連休だー! (オーストラリアではイースターの金、土、日、月は祝日で…
20代でオーストラリアにワーキングホリデーで滞在していた時に、常々思っていたのが、 「海外生活が長い日本人ってなんで変な人が多いんだろう?」 長くオーストラリアで暮らしている海外在住者に対し、…
ちょうど6年前、私は仕事を休職・退職を考えていました。 「もう働きたくない、疲れた」「働きたくない、どうしよう、、、」という気持ちが心にこびりつき、にっちもさっちもいかなくなっていました。 気…
最近、よく考えるんですよ。 「別にオーストラリアにいなくてもよくね?」と。 私ねぇ、そんなに海外生活に馴染んでるわけじゃないんですよ。 高尚な目的があってシドニーに来たわけじゃな…
私が本格的にツイッターを始めたのは2018年の中頃でした。 フォロワーさんとわちゃわちゃやったり、ブログ運営や海外生活に参考になるツイートを読んだりと、ツイッター初心者なりにSNSを楽しんでいます。 &nb…
一番好きな日本のお菓子はハッピーターンだということにオーストラリアに移住してから気づきました。 ハッピーターンへの愛情は海外生活が長くなればなるほど深くなり、(現在18年目)離れてみてはじめてわかることって…
アラフォーともなりますと、離れて暮らす親がなんとなく心配になったりするものです。 私の親はまだ60代、健康そのものですが何かあったときにすぐにかけつけることができない距離に住んでいると、一抹の不安がわいてく…
半年~1年に一度、一時帰国で日本に戻ってくるのですが、私の実家はまぁまぁ田舎で都会の人が知らないような文化がまかり通っています。 実家に住んでいた頃は当たり前のこととして受け入れていたことでも、オーストラリ…
一時帰国中、常に心に付きまとうのは「いつかここに帰ってくるのかなぁ」「日本で働けるのかなぁ」というぼんやりとした疑問や不安。 在住歴が10年、20年と長くなってきた海外在住者は多かれ少なかれ考えることかと思…
「人間関係の断捨離」という言葉だけ見るとすごくおこがましい印象を受けるかもしれません。しかし惰性で付き合ってきた人と距離を置くことや、付き合う人を変えることは大切です。 「断捨離」は不要なものを手放して心を…