オーストラリアの主食図鑑:多文化国家が育む10の炭水化物たち
オーストラリアの食卓には多様な主食が並びます。 イギリスからの影響を色濃く残す定番もあれば、各国からの移民が持ち込んだ食文化が、すっかり日常にとけ込んでいます。 そんなオーストラリアでよく食べ…
オーストラリアの食卓には多様な主食が並びます。 イギリスからの影響を色濃く残す定番もあれば、各国からの移民が持ち込んだ食文化が、すっかり日常にとけ込んでいます。 そんなオーストラリアでよく食べ…
多民族国家のオーストラリアでは世界中のパンを楽しめます。 スーパーの棚や街のベーカリーを見るたびに、「移民の国だな」と実感するんですよね。 シドニーの大手スーパー(Woolwor…
オーストラリアのスーパーで見つけた厚切り食パン「Tip Top Thick Toast」の紹介~! 「食パン=サンドイッチ用の薄いパン」が主流のオーストラリアでは、WoolworthsやColesでも、ほと…
日本の米騒動の影響からか、 「オーストラリアでも日本みたいにお米を食べられるの?」 との質問を何回かいただきました。 この記事ではオーストラリアの現地スーパーでの品ぞろえから各品…
オーストラリアの定番のど飴として知られる「Butter Menthol(バターメンソール)」 一見「バターとメントールって合うの?」と首をかしげたくなるネーミングですが、食べてみると意外とクセになる味。 &…
2024年7月、日本の農林水産省がオーストラリア産ぶどうの輸入規制を緩和しました。 2025年5月現在、日本のスーパーにオーストラリアのぶどうが並び始めています。 ただ今、一時帰国中の私は地元…
「マカデミアナッツといえばハワイ!」 …そんなイメージありますよね。 お土産コーナーでよく見かけるチョコがけマカデミアナッツや、コナコーヒーと一緒に味わうあの香ばしいナッツ。ハワイのイメージがすっかり定着し…
年明けからオーストラリアのスーパーマーケットやパン屋で見かける「ホットクロスバン」(Hot Cross Bun)についてお伝えします。 ホットクロスバンとは? 今日、イースターの前の金曜日(グッドフライデー)に食べると魔…
コーヒーのお供にぴったりのクッキーとして、世界中で愛される「ロータスビスコフビスケット」 このクッキーを一度食べたら、その香ばしい甘さと独特のスパイスの風味の沼にハマります。 私が暮らすオース…
どうやら、 (わたしの調べ方が間違ってなければ) キユーピーが販売している「YUZU(ゆず)マヨネーズ」は海外限定。 日本では未発売の商品です。 先日、キユーピーのゆずマヨネーズを試してみたの…