旧正月は赤い下着で運気UP!? チャイニーズニューイヤー・赤パンツ開運法の秘密
旧正月が近づくとチャイニーズニューイヤーを祝うアジア圏の国々では赤い下着が多く売り出されます。 大きなショッピングモールや個人商店、屋台にいたるまで、下着売り場が真っ赤な下着だらけ。 旧正月の…
旧正月が近づくとチャイニーズニューイヤーを祝うアジア圏の国々では赤い下着が多く売り出されます。 大きなショッピングモールや個人商店、屋台にいたるまで、下着売り場が真っ赤な下着だらけ。 旧正月の…
男性用ブラジャーが話題に上ったのはこんな会話がきっかけでした。 最近、筋トレやランニング・ウォーキングが習慣となったマレーシア人パートナーのタムタムが、 と言いながらトレーニング…
先日パートナーの仕事関係の人とのランチミーティングに連れていかれました。 パートナーは中華系マレーシア人。集まったのも同じ中華系の仲間たち。 そこで日本人の私が気になったのは、 「なんで食べき…
どうにもこうにも足の幅が広いんですよ。 特別太ってるわけでも、背が高いわけじゃないんですけどね。足幅だけは異常に成長してしまいました。 足の幅が広いと、一般的な幅の女性と比べて靴の選択肢が狭ま…
「メリークリスマス!」 日本のクリスマス時期になると自然と耳にします。 その意味とともに、英語である「メリークリスマス」が海外ではあまり使われてない理由もお伝えしますね。 メリークリスマスの「…
オーストラリアに到着して、すぐに乾燥に悩まされました。 顔が赤くヒリヒリして腫れてしまい、何を肌につけてもしみてしまって、もうどうしていいのかわからなくて、「しょうがない、お医者さんに見てもらおう」と人生初…
何年か前に、エリザベスアーデンのエイトアワークリームを海外出張から帰ってきたパートナーからお土産でもらいました。 これ、よく機内販売や海外の免税店でよく見るけど、使ったことなかったんですよね。 …
絵が悲しくなるほど下手なのに、オーストラリアでチャイルドケアの資格を取るときに「絵本作成」の課題があったんですよ。 今回はオーストラリアのチャイルドケア専門学校時代に作成した「創作絵本」のストーリーと絵を晒…
「がーまるちょば」(Gamarujobat)というパントマイムをするコメディアンの動画をほぼ毎晩見ながら大笑いをしている、我が同居人・マレーシア人のタムタム。 と、言われても、私はこの2人組を…
オーストラリアのスーパーマーケットでよく見る「ロングライフ牛乳」「ロングライフ豆乳」日本でも「ロングライフ食品」がたくさん店頭に並ぶようになりましたよね。 普通の豆乳や牛乳は冷蔵庫に常備してますが、ロングラ…