日本の家族が危篤・葬儀参列の際に利用できる航空会社の緊急帰国割引制度とは
この記事では海外在住者が「近親者の危篤」や「死別」「葬儀参列」など緊急で帰国が必要になった時、思い出してほしい航空会社が提供する「緊急帰国制度」についてお伝えします。 航空会社の緊急帰国制度とは 航空会社によりますがBe…
この記事では海外在住者が「近親者の危篤」や「死別」「葬儀参列」など緊急で帰国が必要になった時、思い出してほしい航空会社が提供する「緊急帰国制度」についてお伝えします。 航空会社の緊急帰国制度とは 航空会社によりますがBe…
場当たり的にワーキングホリデーでオーストラリアに乗り込んで早17年。現地での就職や外国人パートナーと暮らしていくだけの英語力はどうにかこうにか身につけましたが、ここまで来るのにはすったもんだありました。 到…
2018年のイスラム教のラマダンの時期は5月15日~6月14日。 日本ではなじみのない風習なので、「ラマダン=断食」という認識はなんとなくあるかもしれませんが、その理由やルールがぼんやりしている方も多いので…
日本人のハゲは見た目が寂しそうなのに、外国人のハゲってかっこいいイケメンが多いと思いません? お隣さんにオーストラリア人の落ち着いた雰囲気の30代のカップルが住んでいるのですが、男性の頭皮はつるっつる、ピッ…
2020年の東京オリンピックについては良いことも悪いこともさまざまなニュースが飛びかっています。 その中で、日本のメディアではあまり取り上げられていない「東京オリンピック会場建設が襲う環境破壊と人権侵害」に…
オーストラリアで放映されている「ブリテンズ・ゴット・タレント」は世界中のパフォーマーが素晴らしい芸で有名になるきっかけをつかむイギリスのオーディション番組です。 ゴットタレントは夕ご飯を食べながら見ることが…
このブログの日本からのアクセスが昨日からどっかんどっかん増えて、PVも過去最高を更新しました。(PV=読まれたページ数)でも、特定の記事が炎上しているわけでもなく、バズっているわけでもないんです。 なぜだ?…
育った環境はその人の人格形成や価値観に大きな影響をおよぼします。「育った環境の違い」によるちょっとした意見の食い違いから、夫婦やカップルが上手くいかなくなることってありますよね。 相手が外国人だと「育った環…
FacebookをふくめSNSからはしばらく距離を置いていますが、Facebookメッセンジャーは使っています。 気になるのは「●●時間前にオンライン」「●●分前にオンライン」とか「オンライン中」という相手…
私の地元は静岡県の焼津市という港町なのですが、先日、マレーシア人パートナーを連れて一時帰国したとき、彼がこんなことを言いました。 「おばあちゃんの話す言葉ってなんか違うよね」 そうか、、、彼が…